例文・使い方一覧でみる「蘆」の意味


スポンサーリンク

...最初に徳富花、花はただ一回『黒潮』の續篇を出したのみで、伊香保に隱れてしまひました...   最初に徳富蘆花、蘆花はただ一回『黒潮』の續篇を出したのみで、伊香保に隱れてしまひましたの読み方
石川三四郎 「浪」

...ちと辛いね」と大原軍医が...   ちと辛いね」と大蘆原軍医がの読み方
海野十三 「恐しき通夜」

...その過ぎるところのの穂が...   その過ぎるところの蘆の穂がの読み方
江見水蔭 「悪因縁の怨」

...荒川と綾瀬川と相合する處、荻しげれり...   荒川と綾瀬川と相合する處、蘆荻しげれりの読み方
大町桂月 「月の隅田川」

...その柏斎のつくつたものに屋釜のすぐれたのが一つあつた...   その柏斎のつくつたものに蘆屋釜のすぐれたのが一つあつたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...刈りかけし(あし)いつまでも其のままに十月二十七日 鎌倉俳句会...   刈りかけし蘆いつまでも其のままに十月二十七日 鎌倉俳句会の読み方
高浜虚子 「六百句」

...怪しい女はその物音を聞いての葉陰から透(すか)して見た...   怪しい女はその物音を聞いて蘆の葉陰から透して見たの読み方
田中貢太郎 「女賊記」

...そこに折れ伏してゐる荻も...   そこに折れ伏してゐる蘆荻もの読み方
田山録弥 「あさぢ沼」

...水害の名残(なごり)棒堤(ぼうづつみ)にしるく砂利に埋るゝ(あし)もあわれなり...   水害の名残棒堤にしるく砂利に埋るゝ蘆もあわれなりの読み方
寺田寅彦 「東上記」

...陶器修理者のおどけた笛(あしぶえ)の遠音...   陶器修理者のおどけた蘆笛の遠音の読み方
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」

...わたくしはかつて『夏の町』と題する拙稾(せっこう)に明治三十年の頃には両国橋の下流本所(ほんじょ)御船倉(おふなぐら)の岸に浮洲(うきす)があって荻のなお繁茂していたことを述べた...   わたくしはかつて『夏の町』と題する拙稾に明治三十年の頃には両国橋の下流本所御船倉の岸に浮洲があって蘆荻のなお繁茂していたことを述べたの読み方
永井荷風 「向嶋」

...その袂(たもと)から管(ろかん)を探り出しました...   その袂から蘆管を探り出しましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...「屋型(あしやがた)の茶釜...   「蘆屋型の茶釜の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...又 黄の萱の満地に伏して雪飛びき奥足柄にありし古事 といふ歌もこの時作られてゐるが之は昔私も御一しよにの湖へ行く途上に出会つた雪しぐれの一情景を囘顧したものである...   又 黄の萱の満地に伏して雪飛びき奥足柄にありし古事 といふ歌もこの時作られてゐるが之は昔私も御一しよに蘆の湖へ行く途上に出会つた雪しぐれの一情景を囘顧したものであるの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...つや消しの金の帯輪から小さいほそいの笛をひき抜いて脣(くちびる)にあて...   つや消しの金の帯輪から小さいほそい蘆の笛をひき抜いて脣にあての読み方
フィオナ・マクラウド Fiona Macleod 松村みね子訳 「琴」

...それは早く花の影響で知らず識らずの間に私のうちに育ったものである...   それは早く蘆花の影響で知らず識らずの間に私のうちに育ったものであるの読み方
三木清 「読書遍歴」

......   の読み方
三好達治 「駱駝の瘤にまたがつて」

...荻(ろてき)や蒲(がま)が密生してい...   蘆荻や蒲が密生していの読み方
山本周五郎 「薊」

「蘆」の読みかた

「蘆」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蘆」

「蘆なんとか」といえば?  


ランダム例文:
木石   クソガキ   若餅  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
感謝祭   持効性注射剤   部屋着  

スポンサーリンク

トップへ戻る