...男は蘆の中につないで置いた丸木舟に乘つて...
芥川龍之介 「産屋」
...蘆(あし)や白楊(ポプラア)や無花果(いちじゅく)を彩(いろど)るものは...
芥川龍之介 「沼地」
...)高き蘆薈(ろくわい)...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...「蘆」と訳せるはパピラス(Papyrus)であった...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...人も船も蘆の間に隠れて了うのだね」「左様で御座いますよ」「それは好い隠家(かくれが)だ...
江見水蔭 「悪因縁の怨」
...見るとそのあたりは一めんの蘆(あし)であった...
蒲松齢 田中貢太郎訳 「庚娘」
...蘆屋の家へ運んだのであった...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
...―――いよいよ蘆屋を追い出される間際にだって...
谷崎潤一郎 「猫と庄造と二人のおんな」
......
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...蘆(あし)と、菱(ひし)とを分けて、水に沿うてめぐり来(きた)ってみると、やや暫くして、先に立った柳田平治が突然声を揚げました...
中里介山 「大菩薩峠」
...蘆かびにせくや水泡の...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...折蘆を蹴わけるようにして近づいて来る...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...貞山・山陽・蘆洲・小さん・文楽・可楽・志ん生・圓生・圓遊・左楽といったような講談師落語家がぐるりと居流れて合掌していた...
正岡容 「随筆 寄席風俗」
...蘆茎を(やがら)とし...
南方熊楠 「十二支考」
...同所弁天境内より東は一面に蘆荻の生い茂った海岸...
山本笑月 「明治世相百話」
...漱石、蘆花、紅葉、馬琴、為永、大近松、世阿弥、デュマ、ポー、ホルムズ、一千一夜物語、イソップなぞ片端(かたはし)から読んだ...
夢野久作 「路傍の木乃伊」
...四方の蘆のあいだから...
吉川英治 「三国志」
...進(すす)んで大蘆村に至(いた)れば櫻井郡長之より帰途(きと)に就(つ)かる...
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??