...私の先祖は藩祖で、代々その地で暮らしています...
...藩祖を祀る神社があります...
...彼の祖先は藩祖であり、その家族はまだ本格的に文化を尊重しています...
...彼は自分が藩祖の子孫であることに誇りを持っている...
...この小説は、ある藩祖の思いを描いた物語です...
...いったいここの藩祖政宗(まさむね)公というのは...
太宰治 「惜別」
...藩祖を祀った鶴島神社の大祭が行われたが...
穂積陳重 「法窓夜話」
...藩祖忠久の居住地であったという...
柳田國男 「地名の研究」
...「御一代の治績は藩祖泰樹院さまに劣らず」などと記してある...
山本周五郎 「若き日の摂津守」
...光雲(てるも)神社(藩祖両公を祀る)...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...楯岡(たておか)の藩祖の菩提寺(ぼだいじ)のすこし下(しも)手町の辻で斬られたのであった...
吉川英治 「剣の四君子」
...「藩祖教景公(のりかげこう)このかたここに五代...
吉川英治 「新書太閤記」
...藩祖以来の素朴な士風が...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...藩祖(はんそ)長直公(ながなおこう)が...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...藩祖以来の城を枕に...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...藩祖浅野采女正の勲功(くんこう)...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...藩祖上杉謙信の遺言(いげん)だの...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...兵部がお見せ申す物がございます』『なんじゃ』『藩祖謙信公から家に戴(いただ)いている千坂家の五ヵ条の家憲にござります...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...また藩祖よりは社稷を護る大任をおうけなされて...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...そちのことばを、藩祖のお叱りと、わしは聞く』『勿体ない』兵部は平身して、『では、御得心が参りましたか』『過(あやま)った...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...藩祖義直や、柳生兵庫などとも交渉のあった武蔵として、彼の画が、同家に伝わっていたことは、極めて自然なわけである...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...藩祖正勝(はんそまさかつ)以来の渭之津(いのつ)の城の白壁に...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...藩祖(はんそ)が阿波の国を賜うて以来...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??