...宿の名を藤本といふ...
大町桂月 「春の筑波山」
...藤本銀行のI氏とが...
薄田泣菫 「茶話」
...藤本君や片岡君や小笹君が一緒に私たちとこうして食べているのなら...
永井隆 「長崎の鐘」
...べつに藤本鉄石以下の「京都方浪士人別(にんべつ)」というのが秘められていた...
服部之総 「新撰組」
...龍華寺の藤本は生煮えの餅のやうに眞があつて氣に成る奴と憎くがるものも有りけらし...
樋口一葉 「たけくらべ」
...此方(こつち)には龍華寺(りうげじ)の藤本(ふぢもと)がついて居(ゐ)るぞ...
樋口一葉 「たけくらべ」
...藤本の嬢(じょう)も...
火野葦平 「花と龍」
...そんな気持になったとじゃないか知らん? 藤本組との祝言を秋にするというのは...
火野葦平 「花と龍」
...お叱り下さい」腕組みしていた藤本は...
火野葦平 「花と龍」
...藤本は、照れくさそうに、頭をかきながら、「申しわけないのは、こちらでした...
火野葦平 「花と龍」
...無言で、藤本喜八郎と、堅く、手を握りあった...
火野葦平 「花と龍」
...藤本が、要之助に、別に、よい嫁を世話するということが、条件になった模様だ...
火野葦平 「花と龍」
...よせばいゝのに藤本真澄に...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...そしてこの植物は草である(じつは草ではなく蔓になっている灌木の藤本だけれど)というので開の上へ草冠を添えたものである...
牧野富太郎 「アケビ」
...かくの如(ごと)きものを藤本と称する...
牧野富太郎 「植物記」
...途中谷城郡役所の藤本稲城氏に迎えられた...
柳宗悦 「全羅紀行」
...例えば藤本といって義侠心もあり...
柳田国男 「故郷七十年」
...藤本坊の英憲(えいけん)やまた円宗院の法印定宗(じょうしゅう)らが...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索