...藤壺の女御のことだの...
田山花袋 「道綱の母」
...この他にも藤壺の侍女の中に兼家が深く思をかけた女のあることを窕子は聞いた...
田山花袋 「道綱の母」
...あの藤壺の一室に大勢に侍かれるといふことは...
田山花袋 「道綱の母」
...樺太(からふと)の西海原で腕足類や藤壺の繁殖状態を調査していた...
久生十蘭 「地底獣国」
...御殿は藤壺(ふじつぼ)である...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...現在の弘徽殿の女御の嫉妬(しっと)の対象は藤壺の宮であったからそちらへ好意を寄せる源氏に...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...女御として藤壺の宮の御寵愛(ちょうあい)が並びないものであったから対句のように作って...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...元服後の源氏はもう藤壺の御殿の御簾(みす)の中へは入れていただけなかった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...藤壺の宮の兄君の子であるがためにその人に似ているのであろうと思うといっそう心の惹(ひ)かれるのを覚えた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...帝(みかど)も藤壺(ふじつぼ)の女御(にょご)にお見せになることのできないことを遺憾に思召(おぼしめ)して...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...藤壺の宮は自分にやましい心がなかったらまして美しく見える舞であろうと見ながらも夢のような気があそばされた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...翌朝源氏は藤壺の宮へ手紙を送った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...直接の関係のなかった女官たちなども藤壺(ふじつぼ)の女御を皆しのんだ...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...その藤壺へおいでになって帝は女二の宮を慰めておいでになるのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...また、代々の天皇、春宮(とうぐう)、上皇、女院、藤壺ノ君などが、群集と共に、笑みを並べて競馬を見る――そんな絵画的想像もわく...
吉川英治 「天皇と競馬」
...藤壺との情事についても同様のことが言える...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...藤壺はそれを苦しんでいる...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...六条御息所や藤壺や葵の上などを中心とする源氏の物語を...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??