...つまり「阿耨多羅(あのくたら)三藐(みゃく)三菩提(ぼだい)」とは...
高神覚昇 「般若心経講義」
...床の間には三藐院(さんみゃくいん)の掛物がかけてありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...三藐院の掛物のことが伊太夫の頭に在ってみると...
中里介山 「大菩薩峠」
...三藐院が、書画ともに堪能(たんのう)であられたことは知っているが、発句を作られたことは曾(かつ)て聞かない...
中里介山 「大菩薩峠」
...また三藐院が発句を作られる道理もないと思う...
中里介山 「大菩薩峠」
...筆跡はまさしく三藐院の筆ですが...
中里介山 「大菩薩峠」
...荘子が藐姑野の神人に言及していても...
中谷宇吉郎 「古代東洋への郷愁」
...(昭和六年四月、『民俗学』三ノ四)* 註に※は眉睫(びしょう)の間、藐、好(よ)き視容なり...
南方熊楠 「十二支考」
...又藐姑射(はこや)山人と云つた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...是は此篇を藐視(ばくし)する消極の言(こと)ではなくて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...其人はこれを藐視して已むべきで...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...三藐院の獨特な平べつたい假名の「の」の字のごとき...
吉川英治 「折々の記」
...細川家には三藐院の筆蹟は充分あつたにちがひない...
吉川英治 「折々の記」
...松花堂と三藐院とは...
吉川英治 「折々の記」
...阿耨多羅三藐三菩提(あのくたらさんみゃくさんぼだい)の仏たちわが立つ杣(そま)に冥加(みょうが)あらせ給えと...
吉川英治 「新書太閤記」
...日ごろ親しい近衛三藐院(さんみゃくいん)をそのお館(やかた)に訪ねた...
吉川英治 「宮本武蔵」
...ただ余技の書道において聞えている近衛三藐院(このえさんみゃくいん)として...
吉川英治 「宮本武蔵」
...阿耨多羅三藐(あのくたらさんみゃく)三菩提心(ぼだいしん)...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??