...この店の薯蕷料理はとても美味しいです...
...彼女は薯蕷料理に詳しいです...
...薯蕷料理を作るのが好きです...
...今日の晩御飯は薯蕷料理にしようかな...
...薯蕷料理って栄養が豊富らしいよ...
...薯蕷(じねんじやう)掘(ほ)る九州(きうしゆう)の山奥(やまおく)に到(いた)るまで石版画(せきばんゑ)と赤本(あかほん)は見(み)ざるの地(ち)なしと鼻(はな)うごめかして文学(ぶんがく)の功徳(くどく)無量広大(むりやうくわうだい)なるを説(と)く当世男(たうせいをとこ)殆(ほと)んど門並(かどなみ)なり...
三文字屋金平 「為文学者経」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...世人はこれを悟らずに今日でもヤマノイモに薯蕷の字を使っているのはもってのほかの曲事(くせごと)である...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...元来山薬とは薯蕷の一名であるから薯蕷がヤマノイモでない限り...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...そしてこの山薬が薯蕷の代名となったのには一つのイキサツがあるのだが...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...我邦従来の習慣を破って薯蕷がヤマノイモではないことを絶叫したのは私であって...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...題は「やまのいもハ薯蕷デモ山薬デモナイ」であって詳しく...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...ではその薯蕷とはなにものか...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...このヤムは Dioscorea(薯蕷ノ属)属(ママ)中の数種の薯を指した名である...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...また田村西湖(たむらせいこ)口義の『本草綱目記聞(きぶん)』薯蕷の条下に「ナガイモト云ハヤマイモノ人作ヲ経タルモノナリ」と書いてあるが...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...薯蕷はけっしてヤマノイモではなくまさにナガイモであることを明かにしその誤りを匡正したのは私であって...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...家山薬とともに薯蕷すなわちナガイモ(Dioscorea BatatasDecne.)の一名で...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...全体ナガイモの薯蕷を山薬といった理由はいかん...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...当時その諱を避けて薯蕷を薯薬と変更した...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...つまりナガイモの元の名の薯蕷が薯薬に変りこの薯薬が山薬となったのである...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...薯蕷の野生しているものはみなその根が地中へ直下してその形が長いから...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...例せば小児が薯蕷(やまいも)を焼くとき共に食うべき肴(さかな)を望まば...
南方熊楠 「十二支考」
...薯蕷(やまのいも)を掘り...
宮崎湖処子 「空屋」
便利!手書き漢字入力検索