...わたしの薪水は少ない...
...彼女は薪水をもらっていた...
...薪水の支払いが遅れた...
...彼は薪水をもらえる仕事を探している...
...彼女は薪水で生活している...
...私共の外遊帰来三年間恒春園に薪水の労を助けた娘です...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...薪水(しんすい)食料を供して立ち退かしむるの融通(ゆうずう)法を設けたり...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...薪水(しんすい)...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...食物薪水等を乞い候類は打払わず...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...その主とする処の意は難風に逢いあるいは食物薪水に乏しくして...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...食糧薪水等乏しく...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...薪水補給、艦體修理、測量海圖の作成など終つてから、遠く日本の太平洋沿岸を南下、澳門に着いた...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...わが海岸に食糧薪水をもとめて...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...六月エトロフにつきて薪水補給をもとめたが...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...七隻の異國船はまつたく食糧薪水に缺乏してゐて...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...異國船はもはや食糧薪水を得たためか間もなく沖合から姿を消してしまつた...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...フレガツトに薪水食糧を貯んとす...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...単に薪水を求めに来たらしいのを...
中里介山 「大菩薩峠」
...薪水(まきみず)の世話をするために...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...薪水(しんすい)...
服部之総 「汽船が太平洋を横断するまで」
...しょせん水戸斉昭の尊王攘夷は天保薪水令(一八四二年)和親条約(一八五三年)と...
服部之総 「尊攘戦略史」
...四世薪水の大功記の事は演劇史に見えない...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...四世薪水の大功記が「十一月七日より顔見世」になつたと云つてあることを報じた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索