例文・使い方一覧でみる「薨」の意味


スポンサーリンク

...二月廿五日太宰府に(こう)じ玉へり...   二月廿五日太宰府に薨じ玉へりの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...廿八日、乙巳、相模国相漠河の橋数ヶ間朽ち損ず、修理を加へらる可きの由、義村之を申す、相州、広元朝臣、善信の如き群議有り、去る建久九年、重成法師之を新造して供養を遂ぐるの日、結縁の為に、故将軍家渡御、還路に及びて御落馬有り、幾程を経ずしてじ給ひ畢んぬ、重成法師又殃に逢ふ、旁吉事に非ず、今更強ち再興有らずと雖も、何事の有らんやの趣、一同するの旨、御前に申すの処、仰せて云ふ、故将軍の去は、武家の権柄を執ること二十年、官位を極めしめ給ふ後の御事なり、重成法師は、己の不義に依りて、天譴を蒙るか、全く橋建立の過に非ず、此上は一切不吉と称す可からず、彼橋有ること、二所御参詣の要路として、民庶往反の煩無し、其利一に非ず、顛倒せざる以前に、早く修復を加ふ可きの旨、仰出さると云々...   廿八日、乙巳、相模国相漠河の橋数ヶ間朽ち損ず、修理を加へらる可きの由、義村之を申す、相州、広元朝臣、善信の如き群議有り、去る建久九年、重成法師之を新造して供養を遂ぐるの日、結縁の為に、故将軍家渡御、還路に及びて御落馬有り、幾程を経ずして薨じ給ひ畢んぬ、重成法師又殃に逢ふ、旁吉事に非ず、今更強ち再興有らずと雖も、何事の有らんやの趣、一同するの旨、御前に申すの処、仰せて云ふ、故将軍の薨去は、武家の権柄を執ること二十年、官位を極めしめ給ふ後の御事なり、重成法師は、己の不義に依りて、天譴を蒙るか、全く橋建立の過に非ず、此上は一切不吉と称す可からず、彼橋有ること、二所御参詣の要路として、民庶往反の煩無し、其利一に非ず、顛倒せざる以前に、早く修復を加ふ可きの旨、仰出さると云々の読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...右府将軍すでにじ給ひぬ...   右府将軍すでに薨じ給ひぬの読み方
太宰治 「右大臣実朝」

...そのうち家茂将軍は去せられるし...   そのうち家茂将軍は薨去せられるしの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...鳥の去(こうきょ)を...   鳥の薨去をの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...その翌年父公保が六十三歳でじた...   その翌年父公保が六十三歳で薨じたの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...されば宗祇もその殊遇に感じ、将軍去の後、延徳二年三月に、故将軍すなわち常徳院殿のため、四要品を摺写し、十人ほどに勧誘して、和歌を詠ぜしめ、これを講じたことがあって、その時には実隆もその経の裏に歌を書いてやったとのことだ...   されば宗祇もその殊遇に感じ、将軍薨去の後、延徳二年三月に、故将軍すなわち常徳院殿のため、四要品を摺写し、十人ほどに勧誘して、和歌を詠ぜしめ、これを講じたことがあって、その時には実隆もその経の裏に歌を書いてやったとのことだの読み方
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」

...先王ステファン五世の去の間もなく起こりうる政変といえば...   先王ステファン五世の薨去の間もなく起こりうる政変といえばの読み方
久生十蘭 「墓地展望亭」

...父帝の手にかかつてじたイワン皇子の冥福祈願のため...   父帝の手にかかつて薨じたイワン皇子の冥福祈願のための読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」

...由って女も慙じて自ら陰を撞いてずとあるを...   由って女も慙じて自ら陰を撞いて薨ずとあるをの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...この時分に太政大臣が去(こうきょ)した...   この時分に太政大臣が薨去したの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...「宮様はこの夜中ごろにお(かく)れになりました」と泣く泣く伝えた...   「宮様はこの夜中ごろにお薨れになりました」と泣く泣く伝えたの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...将軍家茂の大坂城にじた後三日である...   将軍家茂の大坂城に薨じた後三日であるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...八日には忽(たちま)ち去(こうきょ)の公報が発せられ...   八日には忽ち薨去の公報が発せられの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...ずる時三十五歳であった...   薨ずる時三十五歳であったの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...帝(みかど)出奔(しゅっぽん)して馬嵬(ばかい)に(こう)ず...   帝出奔して馬嵬に薨ずの読み方
夢野久作 「ドグラ・マグラ」

...家康が(こう)じてのちは...   家康が薨じてのちはの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

...敵の流れ矢に中(あた)って(こう)ぜられてしまわれた...   敵の流れ矢に中って薨ぜられてしまわれたの読み方
吉川英治 「源頼朝」

「薨」の読みかた

「薨」の書き方・書き順

いろんなフォントで「薨」

「薨」の英語の意味


ランダム例文:
薄ら寒い   反対概念   お待たせしました  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
軍国主義   史上初   感謝祭  

スポンサーリンク

トップへ戻る