...真紅な着物の薊(あざみ)の模様が...
池谷信三郎 「橋」
...そうして薊に盃(さかずき)をさす...
伊藤左千夫 「春の潮」
...とんだお邪魔をしました」薊は身を飜(ひるがえ)して降り口へ出る...
伊藤左千夫 「春の潮」
...帰られるようにして帰せ」薊の狂言はすこぶるうまかった...
伊藤左千夫 「春の潮」
...薊山今は太田中學校の教員なるが...
大町桂月 「粕壁夜行記」
...薊(あざみ)が咲き乱るゝ...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...「木瓜薊、旅して見たく野はなりぬ」忙(せわ)しくなる前に、此花の季節(きせつ)を、御岳詣(みたけまいり)、三峰かけて榛名詣(はるなまいり)、汽車と草鞋(わらじ)で遊んで来る講中の者も少くない...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...鬼怒川をわたるみやこぐさ更紗染めたる草むしろしづかにぬれて霧雨ぞふる口をもて霧吹くよりもこまかなる雨に薊の花はぬれけり鬼怒川の土手の小草に交じりたる木賊の上に雨晴れむとす四日...
長塚節 「長塚節歌集 下」
...薊(あざみ)の三之助が忍び返しに引つ掛つたまゝ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...薊(あざみ)の三之助も殺したのでせうね」と...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...――何処でそんな事があったんだ」「金沢町の江島屋――此間薊(あざみ)の三之助が殺された場所...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...床柱の花籠に申訳のように薊(あざみ)と刈萱(かるかや)を投げいれ...
久生十蘭 「ユモレスク」
...たとえば山口県の柳井(やない)では薊(あざみ)をウサギグサ...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...相手に依るなあ』『薊だ』『……えっ...
吉川英治 「魚紋」
...孟康(もうこう)といって薊州(けいしゅう)きっての三賊長が住んでいます...
吉川英治 「新・水滸伝」
...薊州(けいしゅう)流行歌のこと...
吉川英治 「新・水滸伝」
...薊州(けいしゅう)の町では流行(はや)りだしてきた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...もう薊州(けいしゅう)では男がすたッた...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索