...大勢の者が青黒い痩せた顔を薄陽に晒していた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...薄陽(うすび)...
谷譲次 「踊る地平線」
...薄陽の漏れる正月のある日...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...春の薄陽の巷に消えて行きます...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...午後(ひるすぎ)の薄陽の射してる内から...
羽志主水 「越後獅子」
...苔(こけ)の厚く敷いた植木鉢が薄陽(うすび)をあびて青々としていた...
林芙美子 「田舎がえり」
...薄陽の射してゐる街を歩くのはいゝ氣持である...
林芙美子 「玄關の手帖」
...雨あがりの薄陽がその上に銀を散らしている...
林芙美子 「新版 放浪記」
...裏町の黄色い空にのこぎりの目立ての音がしている売春の町にほのめく桜 二月の桜水族館の水に浮く金魚色の女の写真牛太郎が蒲団を乾しているはるばると思いをめぐらした薄陽に二階の窓々に鏡が光る...
林芙美子 「新版 放浪記」
...雨あがりの薄陽が銀を散らしていた...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...薄陽が射して、海岸沿ひの白い砂地の道が、挨つぽく見えた...
林芙美子 「屋久島紀行」
...薄陽の射してゐる疊へ油紙を敷いて...
林芙美子 「夜福」
...避難所の窓からぼんやりと蒼白い薄陽がさしこんできて...
久生十蘭 「海豹島」
...雨雲の間からぼんやり秋の薄陽が洩(も)れて来るようなしんねりとした微笑が...
久生十蘭 「犂氏の友情」
...低く垂れさがった雨雲の間から薄陽(うすび)がもれはじめ...
久生十蘭 「キャラコさん」
...内港(プール)の薄陽待ち合わせの場所にしていた岸壁の「臨海食堂」へ行くと...
久生十蘭 「ノア」
...青銅の鶴は水に濡れた羽交をキラキラと薄陽に光らせ...
久生十蘭 「魔都」
...もう朝の薄陽が映(さ)している...
吉川英治 「柳生月影抄」
便利!手書き漢字入力検索