例文・使い方一覧でみる「薄衣」の意味


スポンサーリンク

...紫の薄衣(うすぎぬ)かけて見えさせたまう...   紫の薄衣かけて見えさせたまうの読み方
泉鏡花 「一景話題」

...流れの薄衣(うすぎぬ)を被(かつ)いで...   流れの薄衣を被いでの読み方
泉鏡花 「海の使者」

...紗(しや)の薄衣(うすぎぬ)を掻(か)きなでて...   紗の薄衣を掻きなでての読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...薄衣とけば遠き世のふかき韻(にほひ)ぞ身に逼る...   薄衣とけば遠き世のふかき韻ぞ身に逼るの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...濃紫の薄衣に墨染の衣を着たのが...   濃紫の薄衣に墨染の衣を着たのがの読み方
谷崎潤一郎 「聞書抄」

...薄衣揚(コットレット)...   薄衣揚の読み方
久生十蘭 「だいこん」

...……薄衣を着た仙女たちがマジメくさった顔をして笛を吹いたり太鼓をたたいたりしているの...   ……薄衣を着た仙女たちがマジメくさった顔をして笛を吹いたり太鼓をたたいたりしているのの読み方
三好十郎 「樹氷」

...白い薄衣(うすもの)の単衣襲に淡藍(うすあい)色の小袿(こうちぎ)らしいものを引きかけて...   白い薄衣の単衣襲に淡藍色の小袿らしいものを引きかけての読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...薄衣(うすもの)の単衣(ひとえ)を一つ着ただけでそっと寝室を抜けて出た...   薄衣の単衣を一つ着ただけでそっと寝室を抜けて出たの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...源氏は恋人がさっき脱いで行ったらしい一枚の薄衣(うすもの)を手に持って出た...   源氏は恋人がさっき脱いで行ったらしい一枚の薄衣を手に持って出たの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...あの薄衣(うすもの)は小袿(こうちぎ)だった...   あの薄衣は小袿だったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...ついでに空蝉(うつせみ)の脱殻(ぬけがら)と言った夏の薄衣(うすもの)も返してやった...   ついでに空蝉の脱殻と言った夏の薄衣も返してやったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...偸目(ぬすみめ)をして尼達の胸の薄衣(うすぎぬ)の開(あ)き掛かつてゐる所をのぞいてゐたことは幾度(いくたび)であらう...   偸目をして尼達の胸の薄衣の開き掛かつてゐる所をのぞいてゐたことは幾度であらうの読み方
アンリ・ド・レニエエ Henri de Regnier 森林太郎訳 「復讐」

...筑波根の上を環(めぐ)れる夕暮や雪と輝く薄衣(うすぎぬ)に痛める胸はおほひしか朧氣(おぼろげ)ならぬわが墓の影こそ見たれ野べにして雲捲上(まきあぐ)る白龍(はくりう)の角も割くべき太刀佩きて鹿鳴(かな)く山べに駒を馳せ征矢鳴らしゝは夢なるかわれかの際(きは)に辛うじて魂...   筑波根の上を環れる夕暮や雪と輝く薄衣に痛める胸はおほひしか朧氣ならぬわが墓の影こそ見たれ野べにして雲捲上る白龍の角も割くべき太刀佩きて鹿鳴く山べに駒を馳せ征矢鳴らしゝは夢なるかわれかの際に辛うじて魂の読み方
横瀬夜雨 「花守」

...実に薄衣に包んだ名刀が...   実に薄衣に包んだ名刀がの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...雨後の空から太陽が滝の薄衣を透して...   雨後の空から太陽が滝の薄衣を透しての読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...あるいはまた華やかな布に包まれた腰や薄衣の下からすいて見える大腿のあたりの濃艶さも...   あるいはまた華やかな布に包まれた腰や薄衣の下からすいて見える大腿のあたりの濃艶さもの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...下肢が薄衣の下から透いて見えるところや...   下肢が薄衣の下から透いて見えるところやの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「薄衣」の読みかた

「薄衣」の書き方・書き順

いろんなフォントで「薄衣」


ランダム例文:
福岡市   あっそう   一昨夕  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
原点回帰   親子関係   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る