...私は今の仕事が薄給すぎてやっていけない...
...この街では薄給のアルバイトしかない...
...彼女は薄給ながらも社会貢献する仕事をしている...
...僕は薄給で働いているのに、毎月家賃が払えない...
...家事手伝いをしているのに、薄給で仕事をしている...
...職人の給料は薄給なこと...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...とうてい生活して行けそうもない薄給しか与えられない習慣になっております...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...薄給である...
太宰治 「火の鳥」
...先方は謙遜(けんそん)して、蒔岡(まきおか)さんと私とでは身分違いでもあり、薄給の身の上で、そう云う結構なお嬢様に来て戴(いただ)けるものとも思えないし、来て戴いても貧乏所帯で苦労をさせるのがお気の毒のようだけれども、万一縁があって結婚出来るならこんな有難いことはないから、話すだけは話してみてほしいと云っている...
谷崎潤一郎 「細雪」
...今も昔のごとく薄給(はっきゅう)に甘(あま)んじ下男同様の粗衣(そい)粗食を受け収入の全額を挙げて春琴の用に供したその他経済を切り詰めるため奉公人の数を減らし色々の点で節約したけれども彼女の慰安(いあん)には何一つ遺漏(いろう)のないようにした故(ゆえ)に盲目になってからの彼の労苦は以前に倍加した...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...官からもらえる薄給の二倍の給料を自分の金で払ってやった...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...銀行会社は重役頭取(とうどり)より下は薄給の臨時雇のものに至るまで申合せたるやうに白き立襟の洋服を着(き)手に扇子(せんす)をパチクリさせるなり...
永井荷風 「洋服論」
...自分は実に薄給(はっきゅう)でありながらよく働く...
新渡戸稲造 「自警録」
......
萩原朔太郎 「短歌」
...実直な薄給のサラリーマンを驚くほど安い間代で止宿させていた...
久生十蘭 「金狼」
...薄給でかつがつ一家を支えていたので...
二葉亭四迷 「平凡」
...薄給と菜食の相を備えた若い男が彼に侍していて...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神の剣」
...薄給と菜食の相を備えた若い男は...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神の剣」
...薄給の男が物柔かにいった...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「神の剣」
...かつて大阪府の薄給官吏が血書してこの意を述べ...
南方熊楠 「十二支考」
...「少し薄給のようだな」と...
山本周五郎 「花も刀も」
...彼ら薄給仲間のお座所廻りの小官吏たちは...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
...薄給の教員...
吉行エイスケ 「大阪万華鏡」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??