...朝の薄明が心地よい...
...彼女は夜中の薄明に家に帰ってきた...
...薄明から明るくなるまでの時間帯を「薄明」っていうんだよ...
...この世とあの世の境目、つまり薄明の世界に潜む妖怪たち...
...私たちは薄明の中、明日につながる会議のための準備をしていた...
...春の日の薄明りに稍卵色を帶びて見えてゐる...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...薄明の中に立っていたりする...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...土手の上はいっぽん道が白い薄明の間を伸び...
梅崎春生 「日の果て」
...真暗な空にかすかな薄明りがさして来た...
薄田泣菫 「独楽園」
...部屋は薄明るく、もはや、くらやみではなかったのである...
太宰治 「朝」
...部屋には薄明い電気がついていた...
徳田秋声 「あらくれ」
...隣の廂間(ひさしあい)から差す空の薄明りに戦(そよ)いでいた...
徳田秋声 「黴」
...場内は水族館の中のような仄(ほの)青い薄明りであった...
中島敦 「虎狩」
...ほんの黄昏(たそがれ)の薄明りをたよりにして...
長谷川時雨 「樋口一葉」
...どの部屋もどの部屋も薄明りのなかに書籍が沈黙しているのだった...
原民喜 「夢と人生」
...豆電気を一つだけ点(とも)した混沌たる紫色の薄明りの中に...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...冥土の薄明りとでもいうような...
久生十蘭 「肌色の月」
...彼に見当のつかぬ薄明のうちに...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「衣裳戸棚」
...4685もう世界が薄明(うすあかり)の中に開かれている...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...騎士の広間燈の薄明...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...此頃(このごろ)の六月の夜(よ)の薄明りの...
ハンス・ランド Hans Land 森鴎外訳 「冬の王」
...程なく彼誰時(かわたれとき)の薄明りが...
シュニッツレル Arthur Schnitzler 森鴎外訳 「みれん」
...シーソーを繰り返して翌(あく)る朝の薄明りになってみると...
夢野久作 「難船小僧」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??