...朝の薄明が心地よい...
...彼女は夜中の薄明に家に帰ってきた...
...薄明から明るくなるまでの時間帯を「薄明」っていうんだよ...
...この世とあの世の境目、つまり薄明の世界に潜む妖怪たち...
...私たちは薄明の中、明日につながる会議のための準備をしていた...
...薄明(うすあかる)い広場を歩いて行つた...
芥川龍之介 「或阿呆の一生」
...その代り人気(ひとげ)のない薄明りの往来(わうらい)を眺めながら...
芥川龍之介 「窓」
...更に薄明は我が想像に活動の餘地...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...鏡台山を――(少し薄明りが映(さ)しますぜ...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...いとあはれ」な薄明(うすあかり)の光線に包まれながら...
上田敏 「『新訳源氏物語』初版の序」
...彼女は魂の憂鬱(ゆううつ)な薄明を求めていたし...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...午後の薄明るみを白々と湛えて...
豊島与志雄 「都会の幽気」
...薄明るくなつてから...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...歸る途はもう曉方、薄明りの中で、「親分、あれを知つて居たんでせう」八五郎はうさん臭い自分の鼻などを彈(はじ)くのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...どの部屋もどの部屋も薄明りのなかに書籍が沈黙しているのだった...
原民喜 「夢と人生」
...空の薄明りが斜めに壁の上にさしかけ...
久生十蘭 「魔都」
...薄明の淋しさは晝の淋しさとも夜の淋しさとも性質的に違つてゐる...
三木清 「人生論ノート」
...どこからか薄明りがさして来て...
水野葉舟 「北国の人」
...白い足袋ばかりがちらちら薄明りの中に動いて見えた...
宮本百合子 「或る日」
...やがて夕暮が美しい薄明になって来る...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...電車道に近い薄明るい処で...
夢野久作 「近眼芸妓と迷宮事件」
...夥しい節穴から流れ込む朝の光りに薄明るくなっている奥座敷に来てみると...
夢野久作 「巡査辞職」
...そこには薄明りがあった...
吉川英治 「大岡越前」
便利!手書き漢字入力検索