...十団子さえ小粒になったところに秋風蕭殺(しゅうふうしょうさつ)の心持があります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...秋風というと色のさめた蕭殺(しょうさつ)の気のあるものとのみ考えられていた元禄時代には思いつかぬ趣向であります...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...蕭殺として淋しい山路は身が引き緊まる樣な氣がして長途の割合には疲勞も無く...
長塚節 「痍のあと」
...始めて更らに上州の蕭殺たる自然を知れり...
萩原朔太郎 「氷島」
...いま蕭殺として流れの響に圧せられ石垣に一点の青いものさへなかつた...
室生犀星 「故郷を辞す」
...穂のあるものはとくに穂を吹かれてしまった蕭殺(しょうさつ)たる景色であった...
室生犀星 「童話」
...蕭殺(しょうさつ)とした墨いろの中に鬼気をもって...
吉川英治 「銀河まつり」
...秋は蕭殺(しょうさつ)と...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
...蕭殺(しょうさつ)たる疎林(そりん)の中を...
吉川英治 「三国志」
...赤城颪(あかぎおろ)しの蕭殺(しょうさつ)たる風土と人心を...
吉川英治 「私本太平記」
...もう蕭殺(しょうさつ)の気が肌に沁む...
吉川英治 「新書太閤記」
...――そしてその無数なる霊感は霧のごとく蕭殺(しょうさつ)たるものをみなぎらし...
吉川英治 「新書太閤記」
...蕭殺(しょうさつ)の気にみちていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...ただ鎧(よろい)具足の列座であるだけが蕭殺(しょうさつ)たる気を漂(ただよ)わせていないこともない...
吉川英治 「新書太閤記」
...語気にも霜のようなきびしさと蕭殺(しょうさつ)たる態度があって...
吉川英治 「親鸞」
...秋水蕭殺じとじとと...
吉川英治 「平の将門」
...蕭殺たる芦(あし)や荻(おぎ)は...
吉川英治 「平の将門」
...蕭殺(しょうさつ)として...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索