例文・使い方一覧でみる「蕚」の意味


スポンサーリンク

...匂(にほひ)はげしき空焚(そらだき)の薫(くん)じたるわが打掛の花の(うてな)のもなかより...   匂はげしき空焚の薫じたるわが打掛の花の蕚のもなかよりの読み方
ステファンヌ・マラルメ Stephane Mallarme 上田敏訳 「エロディヤッド」

...(うてな)にぬれる蘂の粉が花なき今も香を吹きて...   蕚にぬれる蘂の粉が花なき今も香を吹きての読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...しろがね色の花(はなぶさ)に...   しろがね色の花蕚にの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...焚(た)きしむる花(はな)の(うてな)は...   焚きしむる花の蕚はの読み方
薄田淳介 「白羊宮」

...「これは緑夫人(りょくがくふじん)から戴いた物でございます」彭はそれを飲みながら不思議な周囲(まわり)にその眼を向けた...   「これは緑蕚夫人から戴いた物でございます」彭はそれを飲みながら不思議な周囲にその眼を向けたの読み方
田中貢太郎 「荷花公主」

...幼稚(いとけな)い(はなぶさ)の裡(うち)に毒(どく)も宿(よど)れば藥力(やくりき)もある...   幼稚い蕚の裡に毒も宿れば藥力もあるの読み方
シェークスピヤ William Shakespeare 坪内逍遙訳 「ロミオとヂュリエット」

...一つの白い花が(がく)のまゝ音もせずに落ちた...   一つの白い花が蕚のまゝ音もせずに落ちたの読み方
中沢臨川 「愛は、力は土より」

...(うてな)傾けて舟を通したるあとには...   蕚傾けて舟を通したるあとにはの読み方
夏目漱石 「薤露行」

...これをささえる(がく)の根本の力が足りないということだ...   これをささえる蕚の根本の力が足りないということだの読み方
原口統三 「二十歳のエチュード」

...より強いにはより重い果実がよりよく熟しつづけるものである...   より強い蕚にはより重い果実がよりよく熟しつづけるものであるの読み方
原口統三 「二十歳のエチュード」

...花がすむと堅き粒状の小実を宿存の中心に結び平滑で遂に真珠色を呈するに至るが...   花がすむと堅き粒状の小実を宿存蕚の中心に結び平滑で遂に真珠色を呈するに至るがの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...雄本は梢の枝上に花穂を成し黄緑色五片の小花は下に向いて開き五雄蕊が下がって黄色の花粉を風の吹くままに飛散する...   雄本は梢の枝上に花穂を成し黄緑色五蕚片の小花は下に向いて開き五雄蕊が下がって黄色の花粉を風の吹くままに飛散するの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...片と花弁とはその境界が判然しません...   蕚片と花弁とはその境界が判然しませんの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...外部の四片は勿論(もちろん)片であり...   外部の四片は勿論蕚片でありの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...片は花弁より短くかつ早く散落します...   蕚片は花弁より短くかつ早く散落しますの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...あえてもなければ花弁もない...   あえて蕚もなければ花弁もないの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...右の穎と※と鱗被とこの三つは共にいわゆる苞であってそれが普通の花の弁の役目を勤めていると思えばよい...   右の穎と※と鱗被とこの三つは共にいわゆる苞であってそれが普通の花の蕚弁の役目を勤めていると思えばよいの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...さも息苦しげにから煙を吐いていた...   さも息苦しげに蕚から煙を吐いていたの読み方
横光利一 「旅愁」

「蕚」の読みかた

「蕚」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蕚」


ランダム例文:
如月   スモウキング   精神活動  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   二重基準   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る