例文・使い方一覧でみる「蕉」の意味


スポンサーリンク

...ゆかみて蓋(ふた)のあはぬ半櫃(はんびつ)兆(てう)草庵(さうあん)に暫く居ては打(うち)やふり(せを)いのち嬉しき撰集(せんじふ)のさた来(らい)芭が「草庵に暫く居ては打やふり」と付けたる付け方...   ゆかみて蓋のあはぬ半櫃兆草庵に暫く居ては打やふり蕉いのち嬉しき撰集のさた来芭蕉が「草庵に暫く居ては打やふり」と付けたる付け方の読み方
芥川龍之介 「雑筆」

...一 人僕は芭の漢語にも新しい命を吹き込んだと書いてゐる...   一 人僕は芭蕉の漢語にも新しい命を吹き込んだと書いてゐるの読み方
芥川龍之介 「続芭蕉雑記」

...僕は室生犀星君と一しよにこの芭の近代的趣味(当代の)を一世を風靡(ふうび)した所以(ゆゑん)に数へてゐる...   僕は室生犀星君と一しよにこの芭蕉の近代的趣味を一世を風靡した所以に数へてゐるの読み方
芥川龍之介 「続芭蕉雑記」

...しかし「芭洞桃青」は「凝烟肌帯緑映日瞼粧紅(ギヨウエンキミドリヲオビヒニエイジテケンクレナヰヲヨソホフ)」の詩中の趣(おもむき)を具へてゐる...   しかし「芭蕉洞桃青」は「凝烟肌帯緑映日瞼粧紅」の詩中の趣を具へてゐるの読み方
芥川龍之介 「芭蕉雑記」

...裏手の方に門があり、太湖石があり、笹があり、芭があり、苔もここのはさびて白緑色を呈していて、陽のかげに生じているのは群青色になっている...   裏手の方に門があり、太湖石があり、笹があり、芭蕉があり、苔もここのはさびて白緑色を呈していて、陽のかげに生じているのは群青色になっているの読み方
上村松園 「余齢初旅」

...そして到る處寂しさに安住することの出來た芭の心をなつかしむのである...   そして到る處寂しさに安住することの出來た芭蕉の心をなつかしむのであるの読み方
相馬御風 「孤座」

...三 じっと眺め入ること芭の弟子のうちでも許六(きょりく)という人は配合に重きを置いた人で...   三 じっと眺め入ること芭蕉の弟子のうちでも許六という人は配合に重きを置いた人での読み方
高浜虚子 「俳句の作りよう」

...この芭の句を味わってみるとなると「おりおりに」という初五文字がひどく強く頭に響いて来るような気がする...   この芭蕉の句を味わってみるとなると「おりおりに」という初五文字がひどく強く頭に響いて来るような気がするの読み方
寺田寅彦 「伊吹山の句について」

...芭(ばしょう)の俳諧(はいかい)がわからなくても芭の句のどの句がいい句であるという事を知り...   芭蕉の俳諧がわからなくても芭蕉の句のどの句がいい句であるという事を知りの読み方
寺田寅彦 「科学と文学」

...河骨(こうほね)の葉はさながら熱帯産の芭(ばしょう)の如し...   河骨の葉はさながら熱帯産の芭蕉の如しの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...まるで贋造(がんぞう)の芭葉(ばしょうは)のようだ...   まるで贋造の芭蕉葉のようだの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...蕪村を讃(さん)して芭と比肩し...   蕪村を讃して芭蕉と比肩しの読み方
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」

...芭や蕪村の専門俳人に見る如き...   芭蕉や蕪村の専門俳人に見る如きの読み方
萩原朔太郎 「小説家の俳句」

...しかし芭(ばしょう)の木のかげにも...   しかし芭蕉の木のかげにもの読み方
平田晋策 「昭和遊撃隊」

......   の読み方
正岡子規 「古池の句の弁」

...御命講└やぶ入          └芭忌の如きものにして東京は全く新暦を用ゐ居れど地方にては全く旧暦に従ひ居るもあり...   御命講└やぶ入          └芭蕉忌の如きものにして東京は全く新暦を用ゐ居れど地方にては全く旧暦に従ひ居るもありの読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

...『斎筆記(しょうさいひっき)』にはまた次のような話が出ている...   『蕉斎筆記』にはまた次のような話が出ているの読み方
柳田国男 「山の人生」

...芭紙(ばしょうし)ぐるみの一通の書面...   芭蕉紙ぐるみの一通の書面の読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

「蕉」の読みかた

「蕉」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蕉」

「なんとか蕉」の一覧  


ランダム例文:
貧窮民   滑稽さ   おなか  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   公平性   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る