...蕈(きのこ)にそっくり真似た砂糖菓子が出た...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...……御覧の通り人間の中の変な蕈(きのこ)のような...
泉鏡花 「唄立山心中一曲」
...或る食用蕈は栽培されてゐるが...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...松露(しょうろ)は食用蕈の中で一番大事なものだ...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...スワは空の青くはれた日だとその留守に蕈(きのこ)をさがしに出かけるのである...
太宰治 「魚服記」
...蕈のいっぱいつまった籠の上へ青い苔をふりまいて...
太宰治 「魚服記」
...秋には坊の食膳にかならず蕈(きのこ)の類が上(のぼ)される...
津村信夫 「月夜のあとさき」
...採った蕈は中社まで持って帰り...
津村信夫 「月夜のあとさき」
...夕飯の膳には名物の岩魚(いわな)や珍しい蕈(きのこ)が運ばれて来た...
寺田寅彦 「雨の上高地」
...蕈(きのこ)の類かと思って二つに割ってみたら何か草食獣の糞(ふん)らしく中はほとんど植物の繊維ばかりでつまっている...
寺田寅彦 「小浅間」
...鱚(きす)のムスビは残して松蕈(まつだけ)とミツバばかり食った...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...蕈(グルーズジ)は?」Г(ゲー)の音を喉(のど)から押し出すように...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...秋ニ宜シキヤ觀楓採蕈ノ遊有リ...
永井荷風 「十年振」
...または広江勇博士の『最新応用菌蕈学』等の諸書にはこの楯形を呈した品すなわち forma は一向に書いてないところをもってみると...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...とうとう蕈(きのこ)のように長く延びるのを見ました...
宮沢賢治 「銀河鉄道の夜」
...やっぱり蕈(きのこ)などだべが...
宮沢賢治 「鹿踊りのはじまり」
...あの灰色の柔かい傘を有った蕈(きのこ)が...
柳宗悦 「全羅紀行」
...官より香蕈(こうじん)を作らせたまふとき雪の中に大なる足跡を見る...
柳田国男 「山の人生」
便利!手書き漢字入力検索