...むかし西蕃(さいばん)から渡来した黄熟香(くわうじゆくかう)を...
薄田泣菫 「茶話」
...当時の東北蕃族は皇化東漸以前に...
太宰治 「津軽」
...そういうことは永井玄蕃(ながいげんば)のところへでも行って聞き給え」「まあ...
中里介山 「大菩薩峠」
...テワスに魅力を感じたためであるが、いったいその頃は、理蕃政策上、内地人巡査が蕃婦と結婚することは、上司の方でも大(おおい)に奨励していたのである...
中村地平 「霧の蕃社」
...霧社警察分署ではマヘボ社蕃人各戸に対して...
中村地平 「霧の蕃社」
...カウツク等の蕃社は相ついで火災を起し...
中村地平 「霧の蕃社」
...切腹の形式をとったのは蕃地では花岡一郎が最初だったのである...
中村地平 「霧の蕃社」
...その上石川日向守一門の末に連なる石川玄蕃(げんば)の娘...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...だから横町の野蕃漢(じやがたら)に馬鹿にされるのだと言ひかけて我が弱いを恥かしさうな顏色...
樋口一葉 「たけくらべ」
...蕃徳は郵便技手になって...
森鴎外 「渋江抽斎」
...ナンバンまたはナンバがあの赤い蕃椒のことである...
柳田國男 「食料名彙」
...だから本物の生蕃小僧はアノ支配人の笠圭之介……」「フ――ム――」江馬兆策が頭を抱えて椅子の中に沈み込んだ...
夢野久作 「二重心臓」
...大月玄蕃も赤樫(あかがし)の木剣の柄へ両手がかかった...
吉川英治 「剣難女難」
...溝口家の屋敷門をくぐった大月玄蕃は...
吉川英治 「剣難女難」
...大月玄蕃とは似ても似つかぬ白髪鬢(しらがびん)の老武士...
吉川英治 「剣難女難」
...大野木土佐や三田村右衛門や浅井玄蕃(げんば)のものではなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...それは玄蕃をさすことであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...玄蕃に御一任くだされたこと...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索