例文・使い方一覧でみる「蔵」の意味


スポンサーリンク

...「矢萩大は賭館で...   「矢萩大蔵は賭館での読み方
高見順 「いやな感じ」

...徳はふり返って田原さんを見ると...   徳蔵はふり返って田原さんを見るとの読み方
豊島与志雄 「田原氏の犯罪」

...先輩に対する反感を伏してゐる陰険な沈黙寡言の風は少しも認められない...   先輩に対する反感を伏蔵してゐる陰険な沈黙寡言の風は少しも認められないの読み方
永井荷風 「来訪者」

...ほかの一人は金であります...   ほかの一人は金蔵でありますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...七兵衛は、百を引き立て、その方へ急ごうとすると、がんりきはなぜか、あんまり進まない面(かお)をして、「普請場とやらへは、兄貴一人で行っちゃあもれえめえか」「ナニ、おれに一人でやれというのか」「俺らは、どうもそっちの方は気が進まねえことがあるんだ」「ハテな」「実は、扇屋でいま見つけ物をして来たから、その方が心がかりになって、金なんぞはあんまり欲しくもなくなったのさ」「おやおや」「そういうわけだから、兄貴一人で普請場へ行って当座の稼ぎをして来てくんねえ、俺らは俺らで自前の仕事をしてみてえんだ」「この野郎、扇屋の女中部屋の寝像(ねぞう)にでも見恍(みと)れて、またよくねえ了見(りょうけん)を出したとみえるな、世話の焼けた野郎だ」「まあ、いいから任しておいてくれ、兄貴は兄貴で兵糧方を持ってもらいてえ、俺(おい)らは俺らで、これ見たかということを別にして見せるんだ」「また、笹子峠のように遣(や)り損(そく)なって泣面(なきつら)をかかねえものだ」「ナニ、あの時だって、まんざら遣り損なったというものでもねえのさ、それにあの時は相手が相手だけれど、今夜のは、たった一人ほうりっぱなしにしてあるのだから、袋の中の物を持って来るようなものだ」「まあ、よせと言ってもよすのじゃあるめえから、手前の勝手にしてみるがいい、懲(こ)りてみるのも薬だ」「有難え」二人で一緒に仕事をするはずであったのが、ここで二つに分れて仕事をすることになります...   七兵衛は、百蔵を引き立て、その方へ急ごうとすると、がんりきはなぜか、あんまり進まない面をして、「普請場とやらへは、兄貴一人で行っちゃあもれえめえか」「ナニ、おれに一人でやれというのか」「俺らは、どうもそっちの方は気が進まねえことがあるんだ」「ハテな」「実は、扇屋でいま見つけ物をして来たから、その方が心がかりになって、金なんぞはあんまり欲しくもなくなったのさ」「おやおや」「そういうわけだから、兄貴一人で普請場へ行って当座の稼ぎをして来てくんねえ、俺らは俺らで自前の仕事をしてみてえんだ」「この野郎、扇屋の女中部屋の寝像にでも見恍れて、またよくねえ了見を出したとみえるな、世話の焼けた野郎だ」「まあ、いいから任しておいてくれ、兄貴は兄貴で兵糧方を持ってもらいてえ、俺らは俺らで、これ見たかということを別にして見せるんだ」「また、笹子峠のように遣り損なって泣面をかかねえものだ」「ナニ、あの時だって、まんざら遣り損なったというものでもねえのさ、それにあの時は相手が相手だけれど、今夜のは、たった一人ほうりっぱなしにしてあるのだから、袋の中の物を持って来るようなものだ」「まあ、よせと言ってもよすのじゃあるめえから、手前の勝手にしてみるがいい、懲りてみるのも薬だ」「有難え」二人で一緒に仕事をするはずであったのが、ここで二つに分れて仕事をすることになりますの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...先生が秘の義董(ぎとう)の幅(ふく)が掛かっていた...   先生が秘蔵の義董の幅が掛かっていたの読み方
夏目漱石 「虞美人草」

...武野がただひろびろと広がっていて...   武蔵野がただひろびろと広がっていての読み方
正岡子規 「俳句上の京と江戸」

...仙が気遣つたとほりに吸ひ込まれたり...   仙蔵が気遣つたとほりに吸ひ込まれたりの読み方
宮原晃一郎 「漁師の冒険」

......   の読み方
柳田國男 「地名の研究」

...ほかに弟子の升などを連れて来ていた...   ほかに弟子の升蔵などを連れて来ていたの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...しかも宝院の槍術...   しかも宝蔵院の槍術の読み方
吉川英治 「剣難女難」

...閾越(しきいご)しに重の居間へ華やかな姿を見せた...   閾越しに重蔵の居間へ華やかな姿を見せたの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...才は槍(やり)をひくめにつけて慈音(じおん)に迫(せま)らんとし...   才蔵は槍をひくめにつけて慈音に迫らんとしの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...武や自分よりも...   武蔵や自分よりもの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...武へ初一念を燃やす時は...   武蔵へ初一念を燃やす時はの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...祠(ほこら)の縁に手枕で寝ていた武は...   祠の縁に手枕で寝ていた武蔵はの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...武は、茫然としていた...   武蔵は、茫然としていたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...加山耀とは同役であり...   加山耀蔵とは同役でありの読み方
吉川英治 「牢獄の花嫁」

「蔵」の読みかた

「蔵」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蔵」

「蔵」の英語の意味

「蔵なんとか」といえば?   「なんとか蔵」の一覧  


ランダム例文:
ブーケ   暮れ行く   涙ながらに  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   停戦合意   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る