...蔬菜豆類を作り喰用の助けとして...
関寛 「関牧塲創業記事」
...この家の台所で拵(こしら)える新鮮な蔬菜(そさい)の煮付けの方が食べたかったのであるが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...蔬菜(そさい)市場...
レオン・ワルラス Leon Walras 手塚壽郎訳 「純粋経済学要論」
...毎年儂(わし)は蔬菜(そさい)花卉(かき)の種(たね)を何円(なんえん)と云う程買う...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...比較的脆弱(ぜいじゃく)な五穀蔬菜は...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...以前専(もっぱ)ら穀作(こくさく)と養蚕(ようさん)でやって居た北多摩郡が豊多摩荏原に代(かわ)って蔬菜(そさい)や園芸品(えんげいひん)を作る様になり...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...このあたりもう全くの蔬菜村です...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...地上に育つものは穀物蔬菜何も出來ず...
徳冨蘆花 「熊の足跡」
...余老來好んで菜蔬を食す...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...人間が選りに選り出して来た今日の五穀蔬菜というものは...
中里介山 「大菩薩峠」
...蔬菜を一町歩も作ることは...
中谷宇吉郎 「コロラド通信」
...なにも「ゆきな」だけが多雪利用の蔬菜ではないのであります...
三澤勝衛 「自力更生より自然力更生へ」
...菜蔬(さいそ)は最も莱(だいこん)を好んだ...
森鴎外 「渋江抽斎」
...蔬菜類をシャエンモノといふ語がある...
柳田國男 「食料名彙」
...略してシャエンと謂つてもやはり蔬菜のことであつた...
柳田國男 「食料名彙」
...センザイモノこれも東京附近で蔬菜のことをいう名である...
柳田國男 「食料名彙」
...フクタチ茎立(くきだち)すなわち蔬菜の春になって薹(とう)に立つことであるが...
柳田國男 「食料名彙」
...二人で蔬菜(そさい)を育てたり...
山本周五郎 「初蕾」
便利!手書き漢字入力検索