...人蔘もカブラもインゲンも非常に立派に出来た...
石川三四郎 「馬鈴薯からトマト迄」
...其人蔘の煮ころばしを戴いたが...
石川三四郎 「馬鈴薯からトマト迄」
...馬鈴薯が枝に実ると思つた程無智な素人が、トマト、オニオン、メロン、コルフラワア((ママ))から、人蔘、カブラ、イチゴ、茄子、隠元、南瓜まで、立派に模範的に作れる様になつた...
石川三四郎 「百姓日記」
...農学博士さんも人蔘の種蒔では...
石川三四郎 「百姓日記」
...大根人蔘(にんじん)の種を安くゆずってもらってこの裏の五坪の畑に播(ま)き...
太宰治 「新釈諸国噺」
...其の人蔘を尋ねて深い山の中へ入って往きました...
田中貢太郎 「人蔘の精」
...若い鮮人で人蔘売...
種田山頭火 「行乞記」
...人蔘は日光を忌み雨を嫌ひ...
種田山頭火 「旅日記」
...人蔘(にんじん)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...牛乳や、重湯でそだてることさへも大変な手数であるところへ、信一の子供は世間いつぱんの育児法と違つて、人蔘や、ほうれん草や、りんごの絞り汁を食べさせなければならない...
林芙美子 「幸福の彼方」
...コック場から出る西洋人蔘やキャベツやパセリの屑で二ひきの獣を飼った...
細井和喜蔵 「モルモット」
...モルやは八百屋のおばちゃんに人蔘一本もらったわよ...
細井和喜蔵 「モルモット」
...人蔘(にんじん)との煮付が盛られ...
槇本楠郎 「母の日」
...いわんや人蔘に於てをや...
松浦武四郎 「他計甚※[#「麾」の「毛」に代えて「公の右上の欠けたもの」、第4水準2-94-57](竹島)雜誌」
...或はお餅でもよいし人蔘でもよいのですが...
宮本百合子 「幸福の建設」
...「これっぱかりの人蔘(にんじん)一本でさ...
山本周五郎 「季節のない街」
...人蔘(にんじん)の葉から尻尾(しっぽ)...
山本周五郎 「季節のない街」
...仙台産の味噌で包んだ京の人蔘...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索