例文・使い方一覧でみる「蔕」の意味


スポンサーリンク

...人道を根(こんたい)として考えるならば...   人道を根蔕として考えるならばの読み方
大隈重信 「永久平和の先決問題」

...婚姻に根(こんたい)するは争うべからず...   婚姻に根蔕するは争うべからずの読み方
大隈重信 「婦人問題解決の急務」

...(ほぞ)あとに生命は白みしとしとと雫ぞ(した)む...   蔕あとに生命は白みしとしとと雫ぞむの読み方
薄田泣菫 「泣菫詩抄」

...柿の(へた)一つ出なかつた...   柿の蔕一つ出なかつたの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...かも瓜の(へた)のあたりを嗅ぎまはる...   かも瓜の蔕のあたりを嗅ぎまはるの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...今は僅にのあたり四五寸ばかりの切つ端を残されたままでゐる...   今は僅に蔕のあたり四五寸ばかりの切つ端を残されたままでゐるの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...美の日本的源泉として日本芸術の根(こんたい)に厳存していて今後ますます生成発展せしむべき諸性質を考えているのであるが...   美の日本的源泉として日本芸術の根蔕に厳存していて今後ますます生成発展せしむべき諸性質を考えているのであるがの読み方
高村光太郎 「美の日本的源泉」

...暴動的形式と反乱的根(こんたい)との間に常に区別を設けてのことである...   暴動的形式と反乱的根蔕との間に常に区別を設けてのことであるの読み方
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」

...それは梢(こずゑ)から風呂(ふろ)の中(なか)へ落(お)ちた(へた)のない青(あを)い(かき)であつた...   それは梢から風呂の中へ落ちた蔕のない青いであつたの読み方
長塚節 「土」

...このマクワウリは満熟するとを離れ自然に落ちるからいうとのことである...   このマクワウリは満熟すると蔕を離れ自然に落ちるからいうとのことであるの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...またその実の(へた)が二重になっているからダイダイといわれるとの説もある...   またその実の蔕が二重になっているからダイダイといわれるとの説もあるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...しかしこれから後は段々無粒有(むりゅうゆうたい)の梨が流行るであらうといふ事であつた...   しかしこれから後は段々無粒有蔕の梨が流行るであらうといふ事であつたの読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...恋愛や結婚問題解決の根(こんたい)をその時代的な黒い爪でつかんでいるのである...   恋愛や結婚問題解決の根蔕をその時代的な黒い爪でつかんでいるのであるの読み方
宮本百合子 「新しい一夫一婦」

...探求されている日本文学史上のあらゆる近代性確立の問題の根において繋がっているのであって...   探求されている日本文学史上のあらゆる近代性確立の問題の根蔕において繋がっているのであっての読み方
宮本百合子 「豪華版」

...そうかと思うと松茸(まつだけ)や初茸(はつだけ)を煮る時毒消しだといって必ず茄子を一つ入れるかあるいは丸茄子がなければ(へた)だけでも入れるのはどういう訳だろう」中川「日本茄子の事はまだ学術的に研究した報告がないので精密に分らんけれども...   そうかと思うと松茸や初茸を煮る時毒消しだといって必ず茄子を一つ入れるかあるいは丸茄子がなければ蔕だけでも入れるのはどういう訳だろう」中川「日本茄子の事はまだ学術的に研究した報告がないので精密に分らんけれどもの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...手に(ほぞ)のある鐘を持っていた...   手に蔕のある鐘を持っていたの読み方
吉川英治 「三国志」

...たちまち手の鐘(ほぞがね)を打ち鳴らして...   たちまち手の蔕鐘を打ち鳴らしての読み方
吉川英治 「三国志」

...例の如く鐘(ほぞがね)を打ち鳴らし黒風を呼んで...   例の如く蔕鐘を打ち鳴らし黒風を呼んでの読み方
吉川英治 「三国志」

「蔕」の読みかた

「蔕」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蔕」


ランダム例文:
洗面台   気弱い   したがえる  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
史上初   調整中   無責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る