...まず日本でアイといって居るものは蓼藍と書かなければアイにならぬ...
牧野富太郎 「植物記」
...蓼藍は日本では随分遠い昔に入ったもので元来は日本の植物ではない...
牧野富太郎 「植物記」
...蓼藍は蓼科に属するものですが...
牧野富太郎 「植物記」
...アイの原料植物として蓼藍...
牧野富太郎 「植物記」
...まず東洋の藍としては蓼藍と菘藍が両方の大関みたようなものです...
牧野富太郎 「植物記」
...蓼藍を訳したのでしょうがタデアイといって居った...
牧野富太郎 「植物記」
...それは蓼藍・菘藍・馬藍・呉藍・木藍の五つのことです...
牧野富太郎 「植物記」
...蓼藍は普通のアイです...
牧野富太郎 「植物記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??