例文・使い方一覧でみる「蓴」の意味


スポンサーリンク

...石(あおさ)属の一つであるらしい...   石蓴属の一つであるらしいの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...菜(じゅんさい)が搦(から)んだようにみえたが...   蓴菜が搦んだようにみえたがの読み方
泉鏡花 「海の使者」

...上述の如く水に漂う菜(じゅんさい)の一葉も...   上述の如く水に漂う蓴菜の一葉もの読み方
大隈重信 「現代の婦人に告ぐ」

...水に浮いてゐる菜の茎や岸辺伝ひに生えてゐる蘆は忽ち其の波紋が及んでゆらめき始めた...   水に浮いてゐる蓴菜の茎や岸辺伝ひに生えてゐる蘆は忽ち其の波紋が及んでゆらめき始めたの読み方
高濱虚子 「古江」

...そこには菜(じゅんさい)のように円いものが一めんに浮んだようになっていた...   そこには蓴菜のように円いものが一めんに浮んだようになっていたの読み方
田中貢太郎 「萌黄色の茎」

...菜(じゅんさい)のような指を組んでいた...   蓴菜のような指を組んでいたの読み方
谷譲次 「踊る地平線」

...生れて初めて菜をよばれる...   生れて初めて蓴菜をよばれるの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...午后、漁君と同道して、蓮亭を訪ふ、夜は句会...   午后、漁君と同道して、蓴蓮亭を訪ふ、夜は句会の読み方
種田山頭火 「旅日記」

...ちょうど味噌汁の中に入れた菜(じゅんさい)のように...   ちょうど味噌汁の中に入れた蓴菜のようにの読み方
寺田寅彦 「さまよえるユダヤ人の手記より」

......   の読み方
長塚節 「長塚節歌集 中」

...時鳥(ほととぎす)鳴くや菜(ぬなわ)の薄加減(うすかげん)暁台菜は俗にいふじゆんさいにして此処(ここ)にてはぬなはと読む...   時鳥鳴くや蓴菜の薄加減暁台蓴菜は俗にいふじゆんさいにして此処にてはぬなはと読むの読み方
正岡子規 「俳諧大要」

...しかも二物とも夏にして時鳥の音の清(きよ)らなる菜の味の澹泊なる処...   しかも二物とも夏にして時鳥の音の清らなる蓴菜の味の澹泊なる処の読み方
正岡子規 「俳諧大要」

......   の読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...「採(さいじゅん)」は漢語にあらざれば言うべからず...   「採蓴」は漢語にあらざれば言うべからずの読み方
正岡子規 「俳人蕪村」

...鉄漿(かね)汁(じゅんじゅう)など日本産の間に合う物は自国のを用い...   鉄漿蓴汁など日本産の間に合う物は自国のを用いの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...菜(じゅんさい)...   蓴菜の読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...菜(じゅんさい)や菱(ひし)の浮かんだ池の傍を通る時には...   蓴菜や菱の浮かんだ池の傍を通る時にはの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

...菜(じゅんさい)の花の咲いた池や...   蓴菜の花の咲いた池やの読み方
和辻哲郎 「古寺巡礼」

「蓴」の読みかた

「蓴」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蓴」


ランダム例文:
御成門   中毒状態   片岩  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
力不足   糖尿病   時期尚早  

スポンサーリンク

トップへ戻る