...大きな茣蓙(ござ)を抱え込んだものだから...
押川春浪補 「本州横断 痛快徒歩旅行」
...蓙を持ち來らしむ...
大町桂月 「月の東京灣」
...艫の一段高き處の蓙は...
大町桂月 「月の東京灣」
...朝鮮ものらしい蓙(ござ)の敷物も敷いてあった...
徳田秋声 「仮装人物」
...蓙(ござ)のうへに一緒くたに取り出された帯揚を取りあげたりした...
徳田秋声 「チビの魂」
...蓙(ござ)一枚で...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...さうして東隣(ひがしどなり)から借(か)りて來(き)た蓙(ござ)が五六枚(まい)敷(し)かれた...
長塚節 「土」
...それから今度は佐原屋だ」平次は茣蓙や莚をもとの通りにすると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...柳の下に茣蓙(ござ)を敷いて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...蓙(ござ)を敷く...
長谷川時雨 「鉄くそぶとり」
...飯場の蒲茣蓙の上を...
葉山嘉樹 「山谿に生くる人々」
...蓙を上げて私は飯場に首をつつ込んだ...
葉山嘉樹 「万福追想」
...女房が、閉ってゐる縁側の戸を空けて、いつも顔出すところへ、茣蓙も敷く...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...まさか茣蓙(ござ)をかかえて...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...茣蓙の横から髪が少しこぼれていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...浴槽から直ぐ荒蓙を敷いた二階へ昇る...
吉江喬松 「山岳美觀」
...そこらの樹(き)のしたに蓙(ござ)でもしいて一晩(ひとばん)明かすよりほかにしかたがない...
吉川英治 「神州天馬侠」
...ところが茣蓙を背負い杖をつき...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??