例文・使い方一覧でみる「蓑」の意味


スポンサーリンク

...(中略)鬮(くじ)とりて菜飯(なめし)たたかす夜伽(よとぎ)かな  木節皆子なり虫(みのむし)寒く鳴きつくす  乙州うづくまる薬のもとの寒さかな  丈艸吹井(ふきゐ)より鶴をまねかん初時雨(しぐれ)其角一々惟然(ゐねん)吟声しければ...   鬮とりて菜飯たたかす夜伽かな  木節皆子なり蓑虫寒く鳴きつくす  乙州うづくまる薬のもとの寒さかな  丈艸吹井より鶴をまねかん初時雨其角一々惟然吟声しければの読み方
芥川龍之介 「芭蕉雑記」

...(みの)の埃(ほこり)を払ったり...   蓑の埃を払ったりの読み方
芥川龍之介 「百合」

...「だいたい先生が笠で出かけられるのが間違っています...   「だいたい先生が蓑笠で出かけられるのが間違っていますの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...一日(あるひ)降(ふ)る雪をも厭(いとは)ず笠(みのかさ)に身(み)をかため...   一日降る雪をも厭ず蓑笠に身をかための読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...なかにも虫は「父こいし...   なかにも蓑虫は「父こいしの読み方
薄田泣菫 「艸木虫魚」

...さうして鋭くて愛想気のない田先生の宿を訪問する先徒は少かつたやうに見える...   さうして鋭くて愛想気のない蓑田先生の宿を訪問する先徒は少かつたやうに見えるの読み方
寺田寅彦 「蓑田先生」

...それから(みの)を脱いで外へ向けてよく振いました...   それから蓑を脱いで外へ向けてよく振いましたの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...鐘(かね)だ早鐘(はやがね)だ笠姿(みのかさすがた)で飛(と)んで行(ゆ)くかけ足(あし)はや足(あし)エツサツサほら鳴(な)る...   鐘だ早鐘だ蓑笠姿で飛んで行くかけ足はや足エツサツサほら鳴るの読み方
槇本楠郎 「赤い旗」

...山寄りの地方で出来るだとか帽子だとかには...   山寄りの地方で出来る蓑だとか帽子だとかにはの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...内蔵に「螻」とあるのみである...   内蔵に「螻蓑」とあるのみであるの読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...三ついでだからに因(ちな)んだ幾つかの言葉も此処(ここ)に添えておこう...   三ついでだから蓑に因んだ幾つかの言葉も此処に添えておこうの読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...『三才図会』に「香茅、俗云、太末保、又云、草、云云、農家用レ之作二雨衣一」と記してある...   『三才図会』に「香茅、俗云、太末保、又云、蓑草、云云、農家用レ之作二雨衣一」と記してあるの読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...市や桜曇(さくらぐも)りの染手本(そめでほん)」...   蓑市や桜曇りの染手本」の読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...雪がちな土地のこと故を用いる機会が多いことと...   雪がちな土地のこと故蓑を用いる機会が多いこととの読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...十一月――日十時に例の客がを着て来た...   十一月――日十時に例の客が蓑を着て来たの読み方
横光利一 「夜の靴」

...ごそりとがうごいた...   ごそりと蓑がうごいたの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...だが、塀ごしの杏(あんず)の花は、しとどに散って、送る主(あるじ)と、去る客のを、惜しむ行く春の斑(ふ)にしらじらと彩(いろど)った...   だが、塀ごしの杏の花は、しとどに散って、送る主と、去る客の蓑を、惜しむ行く春の斑にしらじらと彩ったの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

...(みの)笠を着け...   蓑笠を着けの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「蓑」の読みかた

「蓑」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蓑」

「蓑」の英語の意味

「蓑なんとか」といえば?   「なんとか蓑」の一覧  


ランダム例文:
出身地   小姑   大事に考えて  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
再生医療   適格性   無責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る