例文・使い方一覧でみる「蓑」の意味


スポンサーリンク

...春雨やものかたりゆく(みの)と笠春雨や暮れなんとしてけふもあり柴漬(ふしづけ)や沈みもやらで春の雨春雨やいざよふ月の海半ば春雨や綱が袂に小提灯(こぢやうちん)西の京にばけもの栖(す)みて久しくあれ果たる家有りけり...   春雨やものかたりゆく蓑と笠春雨や暮れなんとしてけふもあり柴漬や沈みもやらで春の雨春雨やいざよふ月の海半ば春雨や綱が袂に小提灯西の京にばけもの栖みて久しくあれ果たる家有りけりの読み方
芥川龍之介 「芭蕉雑記」

...隠れや隠れ笠のあつた祖国の昔を嘆ずるものも...   隠れ蓑や隠れ笠のあつた祖国の昔を嘆ずるものもの読み方
芥川龍之介 「僻見」

...浦君、もう僕等は助からぬよ」何を思い出したのか、諸戸が突然悲しげに叫んだ...   蓑浦君、もう僕等は助からぬよ」何を思い出したのか、諸戸が突然悲しげに叫んだの読み方
江戸川乱歩 「孤島の鬼」

...親族(しんぞく)はさら也人々笠(みのかさ)に雪をしのぎて送(おく)りゆく...   親族はさら也人々蓑笠に雪をしのぎて送りゆくの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...その初時雨の淋しさが腸(はらわた)に沁みこむように覚えられた時自分の情を猿に移して猿もをほしげだと言ったその心持に俳諧の生命はあるというのであります...   その初時雨の淋しさが腸に沁みこむように覚えられた時自分の情を猿に移して猿も蓑をほしげだと言ったその心持に俳諧の生命はあるというのでありますの読み方
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」

......   の読み方
種田山頭火 「行乞記」

...虫がぶらりとさがつてゐる、虫よ、殼の中は平安だらう、人間の私は虫のお前をうらやむよ...   蓑虫がぶらりとさがつてゐる、蓑虫よ、殼の中は平安だらう、人間の私は虫のお前をうらやむよの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...これは身に着けた笠とにあたる音である...   これは身に着けた笠と蓑にあたる音であるの読み方
夏目漱石 「永日小品」

...笠着た人々が走りまわっているのが見えたが...   蓑笠着た人々が走りまわっているのが見えたがの読み方
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」

...もちろん弊社が単なる隠れ(みの)だと全く知らないから...   もちろん弊社が単なる隠れ蓑だと全く知らないからの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「本命馬」

...彼は草で編んだのやうなものを着て露出する首筋やら手脚は真黒に塗つてゐた...   彼は草で編んだ蓑のやうなものを着て露出する首筋やら手脚は真黒に塗つてゐたの読み方
牧野信一 「創作生活にて」

...漸く『七部集』(殊に「猿」)に眼を開き...   漸く『七部集』に眼を開きの読み方
正岡子規 「俳句の初歩」

...「けら」とはのことで...   「けら」とは蓑のことでの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...台湾のも棕梠であるから...   台湾のも棕梠蓑であるからの読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...としては衰えても仕方がないが...   蓑としては衰えても仕方がないがの読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...俳諧『続猿』の連句にいわく...   俳諧『続猿蓑』の連句にいわくの読み方
柳田国男 「雪国の春」

...一人は直(みのなお)し...   一人は蓑直しの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...いまどこに身を潜めておるのか」「はや具足師柳斎の隠れ(みの)も...   いまどこに身を潜めておるのか」「はや具足師柳斎の隠れ蓑もの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「蓑」の読みかた

「蓑」の書き方・書き順

いろんなフォントで「蓑」

「蓑」の英語の意味

「蓑なんとか」といえば?   「なんとか蓑」の一覧  


ランダム例文:
如月   スモウキング   精神活動  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
指定席   二重基準   門外不出  

スポンサーリンク

トップへ戻る