...蓄音器は昔の音楽を聴くために使われた...
...古い蓄音器を見つけたので、修理してみた...
...私の祖父は、蓄音器で流行歌を聴いて踊っていたらしい...
...蓄音器の音色は、今のスピーカーの音とは違う響き方をする...
...このビクトローラ蓄音器のコレクションは、とても貴重なものだと言われている...
...他人の思想をそのまま右から左に受けついで蓄音器となる人や...
板倉勝宣 「五色温泉スキー日記」
...室内にはポータブルの蓄音器(ちくおんき)が掛け放しになっていたが...
海野十三 「恐怖の口笛」
...やすものの蓄音器みたいに...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...さういふ店に客足を呼ぶ蓄音器や...
鈴木三重吉 「桑の実」
...「今晩はお向ひの方で蓄音器の声がいたしますよ...
鈴木三重吉 「桑の実」
...蓄音器は、勇ましい行進曲をふいたり、歌をうたつたりしました...
オイゲン・チリコフ 鈴木三重吉訳 「そり(童話)」
...恰度蓄音器のレコードのように...
妹尾韶夫 「凍るアラベスク」
...大きな電気蓄音器でも...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...蓄音器のレコードを取り換えたりして...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...人が蓄音器に集っていたり...
徳田秋声 「あらくれ」
...蓄音器を買込んだりするほど...
徳田秋声 「あらくれ」
...田舎ではまだ物珍しがられる蓄音器などをさげて...
徳田秋声 「あらくれ」
...蓄音器のところへ行き...
豊島与志雄 「田舎者」
...お座敷で雛妓が蓄音器に合せて流行小唄を踊り...
豊島与志雄 「風俗時評」
...そして人間がついにすべて蓄音器の針のように...
中井正一 「蓄音器の針」
...しかし車の響、風の音、人の声、ラヂオ、飛行機、蓄音器、さまざまの物音に遮(さえぎ)られて、滅多(めった)にわたくしの耳には達しない...
永井荷風 「鐘の声」
...弐拾五円の蓄音器は...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...父は裏庭に向った下見窓の板じきのところに蓄音器をおいて...
宮本百合子 「きのうときょう」
便利!手書き漢字入力検索