...蓄音器は昔の音楽を聴くために使われた...
...古い蓄音器を見つけたので、修理してみた...
...私の祖父は、蓄音器で流行歌を聴いて踊っていたらしい...
...蓄音器の音色は、今のスピーカーの音とは違う響き方をする...
...このビクトローラ蓄音器のコレクションは、とても貴重なものだと言われている...
...やすものの蓄音器みたいに...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...オヨソその場面と飛び離れた蓄音器のレコードの缺片などを拾い込んだ僕の方が...
大阪圭吉 「花束の虫」
...コロムビアの手提蓄音器(ポータブル)とが...
大阪圭吉 「花束の虫」
...あの証人が黒いトランクと間違えたこの手提蓄音器(ポータブル)を携えて梟山へピクニックに出掛けたのだ...
大阪圭吉 「花束の虫」
...私は隣家の蓄音器のことについて貴下を煩わしたいのです...
谷崎潤一郎 「細雪」
...このごろ取り寄せた蓄音器などに...
徳田秋声 「爛」
...何万ルーブルの為に先生の声を蓄音器に入れさせようとしたり...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...蓄音器を興行(こうぎょう)した...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...今日も朝方(あさがた)蓄音器招待の礼(れい)に...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...蓄音器では、耳にタコの出来る程鳥辺山(とりべやま)も聞いて居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...蓄音器のそばに連れていって...
豊島与志雄 「田舎者」
...蓄音器のところへ行き...
豊島与志雄 「田舎者」
...耕一が出征してからも、美代子とは気安く話が出来ましたし、弟の耕次が高等学校の入学試験をひかえていましたので、その質問にも応じてやりましたし、蓄音器の、いろいろなレコードもありました...
豊島与志雄 「白藤」
...蓄音器も鳴っていました...
豊島与志雄 「道標」
...恕堂は風呂敷を解いて蓄音器を取り出した...
正岡子規 「墨汁一滴」
...それが蓄音器であった...
松本泰 「暴風雨に終わった一日」
...船の周囲(まわり)をグルグルまわってゆく蓄音器のレコードみたいに平べったい海を見まわしながら首をひねっていた奴なんで……その日も...
夢の久作(夢野久作) 「人間腸詰」
...隣で蓄音器がしよつちゆう泣いてゐたあの松井さんの柏木のお宅(うち)ね...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??