...蒼古(そうこ)とでも評したいほど枯れた文字の背(うし)ろに燃えていると園は思った...
有島武郎 「星座」
...随つて此旧城下蒼古の市(まち)には...
石川啄木 「葬列」
...実に一昨日(をとつひ)の秋風すずろに蒼古の市に吹き渡る穏やかな黄昏時(たそがれどき)であつた...
石川啄木 「葬列」
...隨つて此舊城下蒼古の市(まち)には...
石川啄木 「葬列」
...實に一昨日(をとつひ)の秋風すずろに蒼古の市に吹き渡る穩やかな黄昏時(たそがれどき)であつた...
石川啄木 「葬列」
...蒼古の白檜雪をにない...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...天蓋(てんがい)を被った蒼古な虚無僧(こむそう)のいでたちで...
西尾正 「放浪作家の冒険」
...室内の電気がやけに煌々とかがやいていたことや蒼古なかざりのほどこしてあったのも...
西尾正 「放浪作家の冒険」
...蒼古(そうこ)雄大な人に迫る美しいものを持っている...
野村胡堂 「楽聖物語」
...蒼古(そうこ)として生活感のないものに属するからだ...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...それよりも一叢のとくさが流れの上手に蒼古として簇生してゐるのが嬉しかつた...
室生犀星 「故郷を辞す」
...浅い芽の色が蒼古たる石を上と下とから形を描き合せるのかも知れぬ...
室生犀星 「庭をつくる人」
...家のそばには蒼古(そうこ)とした鳥居がある...
吉川英治 「上杉謙信」
...蒼古(そうこ)な四天王寺の輪奐(りんかん)もそれを援ける...
吉川英治 「私本太平記」
...すると蒼古(そうこ)たる転法輪寺の大屋根と...
吉川英治 「私本太平記」
...蒼古(そうこ)とした禅刹(ぜんさつ)の門だった...
吉川英治 「新書太閤記」
...蒼古としてなお仄白(ほのじろ)い顔容の上に想いえがいていると...
吉川英治 「随筆 新平家」
...六波羅地蔵の蒼古(そうこ)とした堂が見える...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??