...蒟蒻(こんにゃく)の様にいつまでもブルブル震えていた...
江戸川乱歩 「恐怖王」
...蒟蒻や燒豆腐の煮〆を食つて土瓶の酒を飮む...
高濱虚子 「俳諧師」
...寒いと見えて粟立った臀の肉が蒟蒻(こんにゃく)のように顫えていた...
谷崎潤一郎 「少年」
...後に至らば天明時代の蒟蒻本(こんにゃくぼん)とも相並びて風俗研究家の好資料ともなるべきにと...
永井荷風 「葡萄棚」
......
中里介山 「大菩薩峠」
...さうしては麥藁俵(むぎわらだはら)の側(そば)に置(お)いた蒟蒻(こんにやく)の手桶(てをけ)をどうかすると無意識(むいしき)に見(み)つめる...
長塚節 「土」
...朝(あさ)の内(うち)に勘次(かんじ)は蒟蒻(こんにやく)の葢(ふた)をとつて見(み)て「どうしたもんだかな...
長塚節 「土」
...「蒟蒻(こんにやく)はお品(しな)がもんだから...
長塚節 「土」
...御菜には糸蒟蒻(いとごんにゃく)が一皿ついていた...
夏目漱石 「坑夫」
...糸蒟蒻(いとごんにゃく)だけを食って箸を置く事にした...
夏目漱石 「坑夫」
...ひずるの噛(か)み工合(ぐあい)などはまるで蒟蒻(こんにゃく)のようであった...
林芙美子 「魚の序文」
...始めは遠慮っぽく蒟蒻(こんにゃく)や...
林芙美子 「泣虫小僧」
...綴方食堂へ行って蒟蒻の煮たのなど食ふ...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...蒟蒻閻魔(こんにやくえんま)の堂に近い某街(ぼうかい)を過ぐる時...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...即ち紙子(かみこ)の一種で秘伝として蒟蒻粉(こんにゃくこ)を入れて漉きます...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...といっても当時は蒟蒻...
山本笑月 「明治世相百話」
...ところが十幾歳の頭山満は蒟蒻屋の店先に立つと黙って十銭玉を一個投出したので...
夢野久作 「近世快人伝」
...天理教の蒟蒻躍(こんにゃくおど)り...
夢野久作 「謡曲黒白談」
便利!手書き漢字入力検索