...碁石(ごいし)のように点々と茅葺(かやぶ)き屋根を並べていた...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...檜皮葺(ひはだぶ)きの寝殿や対(たい)も...
芥川龍之介 「六の宮の姫君」
...殆どすべての藁葺家根から...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...凹凸(でこぼこ)の石高路(いしだかみち)その往還を左右から挾んだ低い茅葺屋根が...
石川啄木 「赤痢」
...表裏に二階を上げた大きい茅葺家に...
石川啄木 「鳥影」
...畑の中には一軒二軒と圧しつぶされたやうな低い古い茅葺の農家が...
石川啄木 「道」
...我国の屋上(やね)おほかたは板葺(いたぶき)なり...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...これはお堂の中の品物を出し入れする時の足場に作ってあったんで、その板に腰かけて莚の上へ飛び降りる料簡だったんですが、小男共は、「此処がいい、/\」と云って、草葺きですから、庇(ひさし)の裏の方から上ると、竹を編んだ屋根の土台が見える、その竹の棒に掴まって屋根の草の中へ体を突っ込んで、「此方へ来い、/\」と云うんだそうです...
谷崎潤一郎 「紀伊国狐憑漆掻語」
...茅葺の本堂書院庫裏...
種田山頭火 「行乞記」
...山村の藁葺の尖つた屋根や...
田山花袋 「耶馬渓の一夜」
...そこを他人の使用に放任しないために作られたトタン葺きの小屋には...
豊島与志雄 「崖下の池」
...茅葺仁王門あり...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...屋根を板で葺いた船もあつた...
柳田國男 「瀬戸内海の海人」
...こういう屋根を葺いていたものとおもう...
柳田国男 「母の手毬歌」
...だから土地土地の昔からの葺き方などが...
柳田国男 「母の手毬歌」
...市内唯一の藁葺(わらぶき)屋根として同校の運動場...
夢野久作 「少女地獄」
...床下の高い椰子(やし)の葉を葺いた素樸(そぼく)な田舎(ゐなか)の社(やしろ)がぽつんと林の中に立つて居るのなどが気に入つた...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...牡蠣(かき)の貝殻で葺(ふ)いてあった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??