...地中海沿岸で知れ渡つた葫蘆科植物の一種...
牧野信一 「卓上演説」
...すなわちこの大蒜とはニンニクで一つに葫と呼ばれているものである...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...根茎倶ニ大ニシテ辣多ク辛シテ甘ヲ帯ブル者ハ葫ナリ大蒜ナリ」(漢文)と述べている...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...また大蒜すなわち葫(古名オオヒル)をオオニンニクとしてあるのも不必要な贅名で...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...そして葫(こ)すなわち大蒜のニンニクの学名は Allium sativumL. var. pekinenseMaekawa(=Allium pekinense Prokh.=Allium sativumL.forma pekinenseMakino)である...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...葫蘆谷(ころこく)をこえてゆくと...
吉川英治 「三国志」
...腰には葫芦(ころ)をかけて内に硫黄(いおう)煙硝(えんしょう)をつめこみ...
吉川英治 「三国志」
...葫芦谷(ころこく)に入って...
吉川英治 「三国志」
...葫芦谷(ころこく)のうしろの細道を切りひらいて隠れ...
吉川英治 「三国志」
...自ら葫芦谷(ころこく)方面へ向った...
吉川英治 「三国志」
...その本陣を葫芦谷の近くに移したのであるが...
吉川英治 「三国志」
...蜀軍が葫芦(ころ)の天嶮(てんけん)に...
吉川英治 「三国志」
...葫芦(ころ)の口へ兵糧を運んでゆく蜀勢を襲撃したもので...
吉川英治 「三国志」
...葫芦谷(ころこく)の西方十里ばかりの地点にいて...
吉川英治 「三国志」
...葫芦の谷口に近い一高地に立って...
吉川英治 「三国志」
...司馬仲達は中軍のうしろから突然方向を変えて葫芦谷(ころこく)のほうへ急いだ...
吉川英治 「三国志」
...つつまず」「司馬懿(しばい)を葫芦谷(ころこく)へ誘(おび)きこめとお命じになりましたな」「命じた」「幸いにもあの時...
吉川英治 「三国志」
...葫芦谷(ころこく)ではあやうく焼き殺される所だったからな...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索