例文・使い方一覧でみる「萼」の意味


スポンサーリンク

...だから今朝調べた花にはどれも五つの花弁と五つの片とがあるのだ...   だから今朝調べた花にはどれも五つの花弁と五つの萼片とがあるのだの読み方
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」

...夕方になるとが蕾(つぼ)んで了ふのもある...   夕方になると萼が蕾んで了ふのもあるの読み方
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」

...たちは暫くの間生き残つて...   萼たちは暫くの間生き残つての読み方
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」

...いまは赤黒い(がく)だけが意地わるそうに残っている...   いまは赤黒い萼だけが意地わるそうに残っているの読み方
太宰治 「正義と微笑」

...花には紫色の三片のみあって花弁はなく...   花には紫色の三萼片のみあって花弁はなくの読み方
牧野富太郎 「アケビ」

...ただしひとりその実を包む宿存には特に辛味があるので...   ただしひとりその実を包む宿存萼には特に辛味があるのでの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...グミの花は筒をなしたから出来ていて...   グミの花は筒をなした萼から出来ていての読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...すなわちそのは筒を成していて口部すなわちいわゆる舷部(Limb)が四片に分裂している...   すなわちその萼は筒を成していて口部すなわちいわゆる舷部が四片に分裂しているの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...その花托の頂が筒内での蜜槽となり来客として来る昆虫のため...   その花托の頂が萼筒内での蜜槽となり来客として来る昆虫のための読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...その内部に各一個の種子を含んだ四分体がばらばらになって宿存の底から出て来て地面に落ちる...   その内部に各一個の種子を含んだ四分体がばらばらになって宿存萼の底から出て来て地面に落ちるの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...花下(かか)にある五片(がくへん)は宿存(しゅくそん)して花後(かご)に残り...   花下にある五萼片は宿存して花後に残りの読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...そしてこの六花蓋の外列(がいれつ)三片が(がく)に当たり...   そしてこの六花蓋の外列三片が萼に当たりの読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...花下(かか)に緑(りょくがく)があって...   花下に緑萼があっての読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...片が花弁状をなしている)の内面は色が暗紫赤色(あんしせきしょく)を呈(てい)している...   萼片が花弁状をなしている)の内面は色が暗紫赤色を呈しているの読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...その弁(がくべん)が十枚以上あって...   その萼弁が十枚以上あっての読み方
牧野富太郎 「利尻山とその植物」

...その大きさを増そうとして肥料を余計使えばおそらく(がく)が破れて直ちに均斉が失われてしまうであろう...   その大きさを増そうとして肥料を余計使えばおそらく萼が破れて直ちに均斉が失われてしまうであろうの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...あらゆる社会の抑制的覊絆(きはん)たる人類のが破れてしまい...   あらゆる社会の抑制的覊絆たる人類の萼が破れてしまいの読み方
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」

...たいがい能く熟れ切った杏の(がく)は弱くなっていて...   たいがい能く熟れ切った杏の萼は弱くなっていての読み方
室生犀星 「幼年時代」

「萼」の読みかた

「萼」の書き方・書き順

いろんなフォントで「萼」

「萼」の英語の意味


ランダム例文:
薩閥   張行   ビュフェ  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
放火犯   一人前   裁量的経費  

スポンサーリンク

トップへ戻る