例文・使い方一覧でみる「萸」の意味


スポンサーリンク

...井戸端の茱(ぐみ)の実が...   井戸端の茱萸の実がの読み方
太宰治 「女生徒」

...茱を食べる犬なんて...   茱萸を食べる犬なんての読み方
太宰治 「女生徒」

...バスを待ちわびてゐる藤の花(小郡から大田へ)曲つて曲る青葉若葉(  〃  )ぎつしり乗り合つて草青々(  〃  )□苺ほつ/\花つけてゐた(伊東君に)つゝましく金盞花二三りん( 〃 )襁褓干しかけてある茱も花持つ( 〃 )逢うてうれしい音の中( 〃 )□鳴いてくれたか青蛙(或る旗亭にて)葉桜となつて水に影ある( 〃 )たそがれる石燈籠の( 〃 )□きんぽうげ...   バスを待ちわびてゐる藤の花曲つて曲る青葉若葉ぎつしり乗り合つて草青々□苺ほつ/\花つけてゐたつゝましく金盞花二三りん襁褓干しかけてある茱萸も花持つ逢うてうれしい音の中□鳴いてくれたか青蛙葉桜となつて水に影あるたそがれる石燈籠の□きんぽうげの読み方
種田山頭火 「行乞記」

...上の方の崖(がけ)ぎわの雑木に茱(ぐみ)が成っていて...   上の方の崖ぎわの雑木に茱萸が成っていての読み方
徳田秋声 「仮装人物」

...山茱(さんしい)は黄色の花ざかり...   山茱萸は黄色の花ざかりの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...茱(ぐみ)の枝が落ちていた...   茱萸の枝が落ちていたの読み方
中勘助 「島守」

...茱(ぐみ)や連翹の木蔭から雉子や山鳥やかけすの類が頓狂な声を立てゝ飛び立つたり...   茱萸や連翹の木蔭から雉子や山鳥やかけすの類が頓狂な声を立てゝ飛び立つたりの読み方
牧野信一 「春の手紙」

...茱を談じ得る人とはいえない...   茱萸を談じ得る人とはいえないの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...あるいは時とすると酒に入れ茱酒として飲むといわれるその茱について今ここに少々述べて見る...   あるいは時とすると酒に入れ茱萸酒として飲むといわれるその茱萸について今ここに少々述べて見るの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...九月九日に使用するのは主として呉茱(Evodia 属の者)の実である...   九月九日に使用するのは主として呉茱萸の実であるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...我邦人が旧(ふる)くから茱をグミと訓ずるのは固より誤りである...   我邦人が旧くから茱萸をグミと訓ずるのは固より誤りであるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...ゆえにこの九月九日の茱をグミと思うはこの上もない見当違いである...   ゆえにこの九月九日の茱萸をグミと思うはこの上もない見当違いであるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...前に既に書いた様に元来呉茱と呼ぶ者は支那に二種あるのだがその一方の者が朝鮮を経て日本へ来たワケである...   前に既に書いた様に元来呉茱萸と呼ぶ者は支那に二種あるのだがその一方の者が朝鮮を経て日本へ来たワケであるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...余はハンケチの中から茱を出しながらポツリポツリと食うている...   余はハンケチの中から茱萸を出しながらポツリポツリと食うているの読み方
正岡子規 「くだもの」

...きっとこれは茱(ぐみ)の木だったのよ」茱の木は枯れても茱の木だというのではなくて...   きっとこれは茱萸の木だったのよ」茱萸の木は枯れても茱萸の木だというのではなくての読み方
山本周五郎 「季節のない街」

...茱の枝を折って来た...   茱萸の枝を折って来たの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...宇乃は実の生っている茱の枝を持っており...   宇乃は実の生っている茱萸の枝を持っておりの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...苗代ぐみもあれば秋茱もある...   苗代ぐみもあれば秋茱萸もあるの読み方
若山牧水 「家のめぐり」

「萸」の読みかた

「萸」の書き方・書き順

いろんなフォントで「萸」

「なんとか萸」の一覧  


ランダム例文:
ちかさ   ずぶとい   物わらい  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   指定席   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る