...じゃそう云う連中に野菜の善悪を聞いて見ると...
芥川龍之介 「不思議な島」
...さまよへる風はあれども日向(ひなた)ぼこ美しく耕しありぬ冬菜畑(ふゆなはた)冬日濃しなべて生きとし生けるもの十二月二十七日 鎌倉俳句会...
高浜虚子 「五百五十句」
...山菜を取り集めてゐる様子である...
太宰治 「津軽」
...其処にすこしばかり野菜をつくった畑があり...
田中貢太郎 「轆轤首」
...柳が柳へ芽ぶいてゐる・旅も何となくさびしい花の咲いてゐるしつとりと降りだして春雨らしい旅でお寺の銀杏も芽ぐんでしんかん・そここゝ播いて食べるほどはある菜葉・水に影あれば春めいて・春寒い朝の水をわたる・船窓(マド)から二つ...
種田山頭火 「其中日記」
...大根はあらゆる点で日本蔬菜の王だ...
種田山頭火 「其中日記」
...――木の芽草の芽歩きつづけるはてもない旅のつくつくぼうしけふはけふの道のたんぽぽさいた□どうしようもないワタシが歩いてをる(「春菜」層雲二百五十号記念集 昭和七年五月刊)...
種田山頭火 「歩々到着」
...野菜もなけりゃ果物もねえ...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「追放されて」
...野菜につく虫は限もない...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...薄紫の嫁菜(よめな)の花や...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...それを肥料に穀物蔬菜を作っては...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...各種野菜など青々と茂り...
徳冨蘆花 「馬上三日の記」
...鉱山の仕事が嫌になったからです……清浄野菜をつくることは...
久生十蘭 「あなたも私も」
...菜穂子が急に気の毒に思えた...
堀辰雄 「菜穂子」
...芥子菜(からしな)は鳥(とり)ではなくつてよ』と愛(あい)ちやんが云(い)ひました...
レウィス、キァロル Lewis Carroll 丸山英觀訳 「愛ちやんの夢物語」
...石花菜即ち「てんぐさ」をさういつて居る...
柳田國男 「食料名彙」
...天井につるしておいた乾菜(かんさい)まできれいに失くなっているのだった...
吉川英治 「三国志」
...朽葉の下から蕗(ふき)や若菜がわずかに萌(も)え出ていた...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索