...時には夜もカンテラの光りに菜などをうろ抜いて廻ることもあつた...
芥川龍之介 「一塊の土」
...あるは不治(ふぢ)の患者の床(とこ)の下(した)に野菜(やさい)を切る看護の尼か...
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」
...「此辺はなア菜種となア梨子とを沢山に作りまつせ...
高浜虚子 「斑鳩物語」
...彼女は鶏肉や野菜や豆腐を両手に持って木村さんと私を連れ出したが...
谷崎潤一郎 「鍵」
...そして青々とした野菜の葉が黒い土の中から伸びているのを見ると...
豊島与志雄 「秋の幻」
...滋養物も種々な製薬品よりは直接に生(なま)の肉や野菜から搾り取ったものの方がいいという彼の意見にも...
豊島与志雄 「生あらば」
...お峯小松菜はゆでて置いたか...
樋口一葉 「大つごもり」
...勝手元に菜切庖丁や握るらん...
樋口一葉 「花ごもり」
...自分の食膳を賑はす魚菜をみたてたり...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...津田・西野・菜穂揃って...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...菜穂子の病状を楯(たて)にして...
堀辰雄 「菜穂子」
...少年たちは、野菜や、麺麭などを一ぱい積んだ自轉車に手をかけたままみんなぽかんとして、花の咲いた藪のなかに見る見る消えてゆくその眞白い後姿をいつまでも見惚れてゐるのでした...
堀辰雄 「匈奴の森など」
...だれかにもらっためずらしい野菜(やさい)を植えている...
マロ Malot 楠山正雄訳 「家なき子」
...朝鮮人は何処(どこ)の家(うち)でも台処に大きな鉄釜があってその中へ牛の頭を一つ入れて外の野菜でも鳥の骨でも何でも打込(ぶちこ)んで一年中下へ火を焚(た)いている...
村井弦斎 「食道楽」
...稀には小松菜をフクタチナといふ處もあるから(岡山方言)...
柳田國男 「食料名彙」
...野菜、海草、漬物の類といっても、じつに限られた物しか記載に見あたらない...
吉川英治 「美しい日本の歴史」
...菜の花の咲きそめる坂東平野の一角に...
吉川英治 「親鸞」
...雪菜の一茎(くき)を入れて...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索