例文・使い方一覧でみる「菘」の意味


スポンサーリンク

...秋末の晩と――私の好きなのは...   秋末の晩菘と――私の好きなのはの読み方
薄田泣菫 「春菜」

......   の読み方
武田祐吉 「古事記」

...御用医者の田沢庵(たざわじょうあん)...   御用医者の田沢菘庵の読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

...庵先生の話じゃ...   菘庵先生の話じゃの読み方
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」

...それから藍(らん)の中に藍という種類がある...   それから藍の中に菘藍という種類があるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...というのはこの頃ある白菜です...   菘というのはこの頃ある白菜ですの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...この頃結球白菜などと言うて来て居るのはの非常に改良された種類です...   この頃結球白菜などと言うて来て居るのは菘の非常に改良された種類ですの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...それでは、よく書物にトウナと仮名が振ってありますが、それが本当です...   それで菘は、よく書物にトウナと仮名が振ってありますが、それが本当ですの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...藍は大根や蕪のようなものと同じ十字花科に属し...   菘藍は大根や蕪のようなものと同じ十字花科に属しの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...藍の二つが来た...   菘藍の二つが来たの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...藍の方は江南大青という名で寄越したが日本では江南大青を実用に用いずに...   菘藍の方は江南大青という名で寄越したが日本では江南大青を実用に用いずにの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...そういう風に支那では藍を実用に使ったものでありますが...   そういう風に支那では菘藍を実用に使ったものでありますがの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...まず東洋の藍としては蓼藍と藍が両方の大関みたようなものです...   まず東洋の藍としては蓼藍と菘藍が両方の大関みたようなものですの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...藍は大藍ともいって...   菘藍は大藍ともいっての読み方
牧野富太郎 「植物記」

...馬藍は藍と同じものらしい...   馬藍は菘藍と同じものらしいの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...途中菜花盛開...   途中菘菜花盛開の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...」菜の花に字(しゆうじ)を用ゐたのは...   」菜の花に菘字を用ゐたのはの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...ひとり(すずな)を引いては投げ引いては投げた...   ひとり菘を引いては投げ引いては投げたの読み方
横光利一 「日輪」

「菘」の読みかた

「菘」の書き方・書き順

いろんなフォントで「菘」


ランダム例文:
子貢   御苦労様   乗艦  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る