例文・使い方一覧でみる「菖」の意味


スポンサーリンク

...)その上又珍らしいことは小町園(こまちゑん)の庭の池に蒲(しやうぶ)も蓮(はす)と咲き競(きそ)つてゐる...   )その上又珍らしいことは小町園の庭の池に菖蒲も蓮と咲き競つてゐるの読み方
芥川龍之介 「大正十二年九月一日の大震に際して」

...蒲は矮生に仕立てられ...   菖蒲は矮生に仕立てられの読み方
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」

...蒲(あやめ)、杜若(かきつばた)は此處(こゝ)ばかりではない、前日(ぜんじつ)――前々日(ぜん/\じつ)一見(いつけん)した、平泉(ひらいづみ)にも、松島(まつしま)にも、村里(むらざと)の小川(をがは)、家々(いへ/\)の、背戸(せど)、井戸端(ゐどばた)、野中(のなか)の池(いけ)、水(みづ)ある處(ところ)には、大方(おほかた)此(こ)のゆかりの姿(すがた)のないのはなかつた...   菖蒲、杜若は此處ばかりではない、前日――前々日一見した、平泉にも、松島にも、村里の小川、家々の、背戸、井戸端、野中の池、水ある處には、大方此のゆかりの姿のないのはなかつたの読み方
泉鏡太郎 「飯坂ゆき」

...蒲(あやめ)が過ぎても遊ばさるる...   菖蒲が過ぎても遊ばさるるの読み方
泉鏡花 「婦系図」

...桜、蒲(あやめ)、山の雉子(きじ)の花踊...   桜、菖蒲、山の雉子の花踊の読み方
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」

...春水(しゅんすい)や矗々(ちくちく)として蒲(しょうぶ)の芽大正六年四月二十二日 春季吟行...   春水や矗々として菖蒲の芽大正六年四月二十二日 春季吟行の読み方
高浜虚子 「五百句」

...反物(たんもの)の片端(かたはし)を口に啣(くわ)へて畳み居るものもあれば花瓶(かへい)に蒲(しょうぶ)をいけ小鳥に水を浴びするあり...   反物の片端を口に啣へて畳み居るものもあれば花瓶に菖蒲をいけ小鳥に水を浴びするありの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

......   の読み方
永井荷風 「自選 荷風百句」

...所謂六十菊の愚を敢てするものとして...   所謂六菖十菊の愚を敢てするものとしての読み方
中山太郎 「獅子舞雑考」

...蒲の紫の花にふちどられてまつすぐにつづき...   菖蒲の紫の花にふちどられてまつすぐにつづきの読み方
新美南吉 「百姓の足、坊さんの足」

...ところどころに蒲の咲いてゐるのも珍らしかつた...   ところどころに菖蒲の咲いてゐるのも珍らしかつたの読み方
野上豐一郎 「湖水めぐり」

...蒲とセキショウ日本にショウブ(Acorus CalamusL. var. asiaticusPers.)とセキショウ(Acorus gramineusSoland.)との二つがある...   菖蒲とセキショウ日本にショウブとセキショウとの二つがあるの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...出る時の傘に落ちたる蒲(しょうぶ)かなこの句を評して...   出る時の傘に落ちたる菖蒲かなこの句を評しての読み方
正岡子規 「病牀六尺」

...にほ鳥に影を並ぶる若駒はいつか蒲(あやめ)に引き別るべきと源氏は言った...   にほ鳥に影を並ぶる若駒はいつか菖蒲に引き別るべきと源氏は言ったの読み方
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」

...蒲谷(しょうぶだに)という地名である...   菖蒲谷という地名であるの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...石の屋根の上にこんな蒲の花が咲いてるんだからな...   石の屋根の上にこんな菖蒲の花が咲いてるんだからなの読み方
横光利一 「旅愁」

...蒲の寮の御方ではないか...   菖蒲の寮の御方ではないかの読み方
吉川英治 「剣難女難」

...蒲の寮へ帰ったが...   菖蒲の寮へ帰ったがの読み方
吉川英治 「剣難女難」

「菖」の読みかた

「菖」の書き方・書き順

いろんなフォントで「菖」

「菖」の英語の意味

「菖なんとか」といえば?   「なんとか菖」の一覧  


ランダム例文:
馬鹿声   提撕   宝島  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
公共放送   裁量的経費   優勝劣敗  

スポンサーリンク

トップへ戻る