...堀切の菖蒲園(しょうぶえん)へいってみる...
海野十三 「脳の中の麗人」
...此洽洲去二中国一已社数万里乃出二菖蒲花桃花酒一之...
高木敏雄 「比較神話学」
...山里や軒の菖蒲(しょうぶ)に雲ゆきゝ五月十日 草樹会...
高浜虚子 「五百五十句」
...白菖(マートル)と麝香草(じゃこうそう)とが咲き乱れ...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...菖蒲湯をたてようとか...
豊島与志雄 「旅だち」
...其処(そこ)から窓の方へ下(おり)る踏板の上には花の萎(しお)れた朝顔や石菖(せきしょう)やその他の植木鉢が...
永井荷風 「夏の町」
...一例を挙ぐれば中洲(なかず)と箱崎町(はこざきちょう)の出端(でばな)との間に深く突入(つきい)っている堀割はこれを箱崎町の永久橋(えいきゅうばし)または菖蒲河岸(しょうぶがし)の女橋(おんなばし)から眺めやるに水はあたかも入江の如く無数の荷船は部落の観をなし薄暮風収まる時競(きそ)って炊烟(すいえん)を棚曳(たなび)かすさま正(まさ)に江南沢国(こうなんたくこく)の趣をなす...
永井荷風 「日和下駄」
...二階の菖蒲(あやめ)の間(ま)あたりでしょう...
中里介山 「大菩薩峠」
...唐菖蒲はどうでもよい...
夏目漱石 「思い出す事など」
......
野口雨情 「沙上の夢」
...折も折端午の節に当つて古風に檐に菖蒲が葺かれてゐた...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...これは大変な間違いで菖蒲はけっしてショウブではない...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...菖蒲重といふは、端午(たんご)の節句に着る着物なるべければ着つつなれしといふわけはないはずである...
正岡子規 「病牀六尺」
...菖蒲(しょうぶ)を染めたはなだ色の着物という...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...垂直に立ち連った菖蒲の花が真盛りである...
横光利一 「旅愁」
...菖蒲(あやめ)の寮に優雅(みやび)た起居(おきふし)をしていて...
吉川英治 「剣難女難」
...菖蒲(あやめ)の寮の御方ではないか...
吉川英治 「剣難女難」
...――いづれ菖蒲(あやめ)と引きぞわづらふ...
吉川英治 「随筆 新平家」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??