...莽々(まう/\)たる平蕪(へいぶ)高低(たかひく)の所を不見(みず)...
京山人百樹刪定 「北越雪譜」
...この水莽鬼の伝説のある楚の地方では...
田中貢太郎 「水莽草」
...謹奏田中正造 ※草莽ノ微臣田中正造誠恐誠惶頓首頓首謹テ奏ス...
田中正造 「直訴状」
...全く榛莽(しんばう)の中に埋れてあつたので御座います...
田山録弥 「玉野川の渓谷」
...数多の憂世慨時の人物をば草莽(そうもう)に蟄伏(ちっぷく)せしめ...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...莽野(もうや)の中に馳騁(ちてい)すといえども...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...王莽の貨泉が丹後...
内藤湖南 「日本上古の状態」
...それが恐らく王莽時代位に於て...
内藤湖南 「日本上古の状態」
...榛莽(しんぼう)の密林の土地に脱(に)げこもうとしている...
本庄陸男 「石狩川」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
...この蓮花池は本(も)とドブ溜だつたが、雨夜忽ち蓮花が生じ香を放ち、又、其葉や莖を風が吹く聲を聞たと云ので、決して花が開く音を指たでなく、集成同卷に、青州府志、蓮花池在二玉交里中一、莽蕩無レ際、青萍環覆、紅碧交加、蓮蕊爭レ勝、爛漫如レ霞、然乍有乍沒、兆二沂之盛衰一、或疑三其有二靈氣一云と云ると等しく云はゞ蓮の幽靈だ...
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」
...路傍は草莽(さうもう)にて...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...王莽(おうもう)に超え...
吉川英治 「三国志」
...草莽(そうもう)の微臣どもは...
吉川英治 「三国志」
...草莽(そうもう)より身を起し...
吉川英治 「三国志」
...前漢の朝位を簒奪(さんだつ)した王莽(おうもう)を討って...
吉川英治 「三国志」
...時を得ない草莽(そうもう)の悍勇(かんゆう)でござります...
吉川英治 「新書太閤記」
...草莽(そうもう)の心の根という根は悉(ことごと)くここにつながっており...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??