...北京(ペキン)灰捨つる路は槐(ゑんじゆ)の莢(さや)ばかり(大正十五年十月)...
芥川龍之介 「槐」
...五月になると此の円莢が熟する...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...水道橋(すいどうばし)内の莢坂(さいかちざか)を駿河台へ登り切った堤際(どてきわ)の...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...しかし薬莢(やくきょう)は...
コナン・ドイル 三上於莵吉訳 「暗号舞踏人の謎」
...弾薬莢(だんやくきょう)を作るに用いる木製の軸...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...莢豌豆(さやえんどう)...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...それに青いうちに莢(さや)ごともいで枝豆を食う様にして食べるとその甘みとうまさは忘れられないものの一つであり...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...赤豌豆は莢ごとに茹でても莢は食べられない...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...皀莢(さいかち)のやうで更に小さい柔かな葉が繁つて花はふさふさと幾つも空を向いて立つてゐる...
長塚節 「炭燒のむすめ」
......
長塚節 「長塚節歌集 上」
...特殊な薬莢(やっきょう)を使えば...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「黄金薔薇」
...莢果は長さ六寸ないし一尺ぐらいで少しく膨れ...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...そしてこの莢の未熟なときは肉質で赤色を呈している...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...常に葦莢(いきょう)...
南方熊楠 「十二支考」
...唐辛子(とうがらし)とか皀莢(さいかち)の莢(さや)とか...
柳田国男 「年中行事覚書」
...みのりて莢裂くれば中におびたゞしき有毛痩果あり...
横瀬夜雨 「花守」
...莢(さや)を莚(むしろ)に叩く弟の均であった...
吉川英治 「三国志」
...それから莢(さや)をむきたての豌豆(えんどう)をハンケチへ入れて見せ...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「ぶどう畑のぶどう作り」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??