...唯青い槐の実の莢(さや)だけは未(いま)だに風流だと思つてゐる...
芥川龍之介 「槐」
...遂に風に吹かれて円莢の片(かけ)が...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...』『白楊の円莢にある毛房は...
アンリイ・ファブル Jean-Henri Fabre 大杉栄、伊藤野枝訳 「科学の不思議」
...「どうしても早く奥さまをお貰ひになりませんではいつまでもあれでございますわ……」おくみは笊の中の青い莢の中を掻き分けながら...
鈴木三重吉 「桑の実」
...(夕食) (朝食)莢豆と芋との煮付 味噌汁二杯南瓜の煮付 大根漬大根浅漬御飯もお茶もたっぷり たっぷり犬二題□四国の犬で遍路に吠えたてるとは認識不足だ...
種田山頭火 「四国遍路日記」
...大豆(だいず)は畝(うね)から畝に莢(さや)をつらねて...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...瑞々(みずみず)しいなめらかな莢の中で...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...赤豌豆は莢ごとに茹でても莢は食べられない...
中里介山 「百姓弥之助の話」
...其射干の花が皆莢になつて居た頃に其百姓家へ移つたのであつた...
長塚節 「開業醫」
...筵の先には亂雜に手を建てた隱元(いんげん)が下葉は黄色に枯れて莢はまだなつて居る...
長塚節 「佐渡が島」
...莢(さや)ゑんどうね...
槇本楠郎 「母の日」
...ミモサの一種たるニッタ(土人はそう呼んでいる)の莢(さや)にある黄色い粉と...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...若芽が莢豌豆とアスパラガスの匂ひを兼ぬるからそれらに代用する...
南方熊楠 「きのふけふの草花」
...入口に莢(さいかち)の大木が一本あった...
宮本百合子 「からたち」
...たとえば莢(がまずみ)などはいい色だが...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...この皀莢小路でもっともにらみのきく梅八師匠なのである...
山本周五郎 「新潮記」
...かれは皀莢(さいかち)小路の家へはゆかず...
山本周五郎 「新潮記」
...皀莢坂(さいかちざか)の暗い道を...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??