...莞爾(にこ)やかに高田に向いて...
泉鏡花 「活人形」
...お君も莞爾(にっこり)...
泉鏡花 「縁結び」
...莞爾(にっこり)したのが...
泉鏡花 「縁結び」
...お君の寂しく莞爾(にっこり)した時...
泉鏡花 「縁結び」
...」と莞爾(にっこり)して...
泉鏡花 「婦系図」
...おのぞみどおり博士は莞爾(かんじ)と笑いました...
太宰治 「愛と美について」
...狩衣姿の堀川の殿の莞爾した顏がひよつくりそこにあらはれた...
田山花袋 「道綱の母」
...実に不公平もまたはなはだしというべしじゃないか」でっぷりと肥えし小主計は一隅(いちぐう)より莞爾(かんじ)と笑いぬ...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...お前か」と言って莞爾(にっこり)として...
中里介山 「大菩薩峠」
...莞爾(かんじ)として笑った...
中里介山 「大菩薩峠」
...その面(かお)を突き出して莞爾(にっこり)と笑ったところを見ると...
中里介山 「大菩薩峠」
...」五十前後の歯を黒く染めた主婦は這入つて来た裕佐に莞爾(につこり)とお辞儀をし乍ら「お寒う...
長與善郎 「青銅の基督」
...「なに人(ひと)」とお政は莞爾(にっこり)した...
二葉亭四迷 「浮雲」
...一度なんぞ女に脊中を叩かれて俗物が莞爾々々(にこにこ)している所を見懸けた...
二葉亭四迷 「平凡」
...莞爾(にツこり)する...
三島霜川 「解剖室」
...傾耳悉莞爾...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...柴田伝来の“莞爾(かんじ)”の銘のある名刀を与えたりなどしている...
吉川英治 「新書太閤記」
...彼等父子は顏を見合つて莞爾(につこり)した...
若山牧水 「古い村」
便利!手書き漢字入力検索