...今日は荒磯で釣りを楽しみました...
...荒磯の岩場で泳ぐのは危険です...
...荒磯に生息する魚たちが美味しいと評判です...
...荒磯で初めて海釣りを体験しました...
...荒磯を歩きながら景色を楽しんだ...
...自分は荒磯(あらいそ)に一本流れよった流れ木ではない...
有島武郎 「或る女」
...荒磯(あらいそ)に波また波が千変万化して追いかぶさって来ては激しく打ちくだけて...
有島武郎 「或る女」
...西の世界の不思議なる遠荒磯(とほつありそ)に...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...荒磯(ありそ)にこそはつきにけれ...
上田敏 上田敏訳 「海潮音」
...きょうからわしは荒磯だ...
太宰治 「新釈諸国噺」
...と折から雪の霏々(ひひ)と舞い狂う荒磯で声をからして懇願すれば...
太宰治 「新釈諸国噺」
...都大路の花のかげ白雲深き鄙の里白波寄する荒磯邊...
土井晩翠 「天地有情」
...その音が上の語の語尾音と合して一音となることがある(荒磯(アライソ)―ありそ...
橋本進吉 「国語音韻の変遷」
...岸波の寄せてはかえす荒磯を...
久生十蘭 「重吉漂流紀聞」
...「荒磯(あらいそ)かげに心苦しく存じました二葉(ふたば)の松もいよいよ頼もしい未来が思われます日に到達いたしましたが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...東日本の荒磯(あらいそ)にはアシカ・アザラシ・ミチの寝流(ねなが)れなどの話がもとは多かった...
柳田国男 「海上の道」
...大荒磯崎にて海が急に膨(ふく)れ上がり...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...ゆうべ荒磯の風のまッ暗なうちを...
吉川英治 「私本太平記」
...朝までにそこらの荒磯から人間を上げてしまえば...
吉川英治 「私本太平記」
...時代の風雲が作った荒磯の奇形な姫小松の一つともいうべきだろうか...
吉川英治 「私本太平記」
...荒磯(あらいそ)のゴロタ石がつかえて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...神戸港は平安朝時代に“大輪田ノ泊(とまり)”といった荒磯である...
吉川英治 「随筆 新平家」
...岬(みさき)の断崖の下に搏(う)つ荒磯の白い浪も下に見えた...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索