...彼女の言葉は草葉のように柔らかかった...
...草葉の陰からこっそりと顔をのぞかせる...
...ドライブ中、草葉の音や風の音を楽しむのが好きだ...
...季節の移り変わりを感じるために、草葉を眺めることがある...
...今日は草葉が揺れているから、風が強いのかもしれない...
...同じ随筆で正岡君はブラックの講談速記本「岩出銀行血染の手形」「流の暁」「車中の毒針」「孤児」「草葉の露」の五冊を所持するといい...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...霜のおく草葉に輝いている...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...草葉(くさば)の蔭に加何に御覽ぜられ候やらん...
高山樗牛 「瀧口入道」
...母がみごとにおまえの無念を晴らせるかどうか、草葉のかげから、ようすを見ていておくれ」と、生ける人にものいうごとく、老母は小金吾の亡霊に語りました...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...先の奥さんだって本当は草葉の蔭でお喜びになるのよ」「何もそんなに死んだ女房のことを気にかけている訳じゃないんですよ」「ねえ...
谷崎潤一郎 「細雪」
...東京の郊外にある草葉の新らしい住宅で...
徳田秋声 「仮装人物」
...」葉子は画家の草葉(そうよう)と恋に陥(お)ちて行ったとき...
徳田秋声 「仮装人物」
...朝には路傍の草葉に露が結び...
豊島与志雄 「秋の幻」
...草葉の露が彼の紺足袋を濡らし...
豊島与志雄 「土地」
...勝手に父となり母となるのは虚偽でなくてなんであろう? 無理というよりほかないではないか? さらに極言するを許されるならば「無礼である」と草葉のかげでつぶやく声がありそうである...
永井隆 「この子を残して」
......
長塚節 「長塚節句集」
......
樋口一葉 「別れ霜」
...渝(かは)らぬ契(ちぎ)りの誰(た)れなれや千年(せんねん)の松風(しようふう)颯々(さつ/\)として血汐(ちしほ)は殘(のこ)らぬ草葉(くさば)の緑(みどり)と枯(か)れわたる霜(しも)の色(いろ)かなしく照(て)らし出(い)だす月(つき)一片(いつぺん)何(なん)の恨(うら)みや吊(とぶら)ふらん此處(こゝ)鴛鴦(ゑんあう)の塚(つか)の上(うへ)に...
樋口一葉 「別れ霜」
...藪根の草葉の中から...
牧野信一 「蔭ひなた」
...「わけ行かん草葉の露をかごとにてなほ濡衣をかけんとや思ふひどい目に私をおあわせになるのですね」と批難をあそばすのが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...草葉が霜に萎(しお)れるように...
森鴎外 「護持院原の敵討」
...野菜(やさい)がわりにつかう草葉(くさば)をさがしてきたり...
グリム Grimm 矢崎源九郎訳 「十二人兄弟」
...森々(しんしん)の剣(つるぎ)密々の戟(ほこ)柳花(りゅうか)水を斬り草葉(そうよう)征矢(そや)を成す濠(ほり)を繞(めぐ)る垣は是(こ)れ壮士(おのこ)祖殿(そでん)には在(あ)り 三傑の子当主の朝奉(ちょうほう)智謀に富み事しあらば 満城吠(ほ)ゆ独龍山上 独龍岡下(こうか)窺(うかが)う外賊は仮にもゆるさず一触霏々(ひひ)の虫と化(け)し飛ばさん「おや...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索