...荀子は性惡説を唱へた...
内藤湖南 「大阪の町人學者富永仲基」
...それに依つて晉の荀が四部の目録を作つた...
内藤湖南 「支那の書目に就いて」
...四部の目録がすでに荀の時より出來てゐるが...
内藤湖南 「支那目録學」
...荀子の書が勸學篇に始まり堯問篇に終はるのは...
服部宇之吉 「荀子解題」
...『荀子(じゅんし)』に〈仲尼(ちゅうじ)の状面※(き)を蒙(かぶ)るがごとし〉...
南方熊楠 「十二支考」
...また甥の荀攸(じゅんゆう)も...
吉川英治 「三国志」
...「荀(じゅんいく)」曹操は...
吉川英治 「三国志」
...酒瓶(さかがめ)ではあるまいし……」荀である...
吉川英治 「三国志」
...曹操は荀(じゅんいく)をよんで...
吉川英治 「三国志」
...荀(じゅんいく)は召しによって府へ現れた...
吉川英治 「三国志」
...荀攸(じゅんゆう)はみな智謀ふかく...
吉川英治 「三国志」
...その荀は、ではどんなに老成した人物かというと、曹操より七ツも年下で、まだ三十だいの人物だった...
吉川英治 「三国志」
...謀将荀はおどろいて...
吉川英治 「三国志」
...二荀攸は、曹操の計略をよく察していたのだった...
吉川英治 「三国志」
...荀攸(じゅんゆう)...
吉川英治 「三国志」
...荀(じゅんいく)は...
吉川英治 「三国志」
...――さりとは、荀攸も、人の肚の見えないやつだ」面と向っていわれたのとちがって、これはかえって耳に痛い...
吉川英治 「三国志」
...荀(じゅんいく)まで出て...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??