...お茶を入れる時に、茶袋を使います...
...茶袋を使わずに茶葉を直接入れることもできます...
...茶袋には紅茶やハーブティーなども入れられます...
...茶袋は、お茶を淹れる時に便利です...
...茶袋には、数種類のお茶をまとめて入れることもできます...
...茶袋(ちやぶくろ)と土瓶(どびん)の煮附(につけ)...
泉鏡太郎 「大阪まで」
...大形の茶袋ぐらいの大きさと格好をした紙包みの上に...
寺田寅彦 「球根」
...真白に塗った法界屋(ほうかいや)の家族五六人、茶袋を手土産に、片山夫人と頻に挨拶に及んで居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...それで市民は茶袋茶袋といってゲジゲジのように思っていたものです...
中里介山 「大菩薩峠」
...相手が始末の悪い茶袋ときていたところへ...
中里介山 「大菩薩峠」
...それでさすがの茶袋も我(が)を折って降参してしまいました」「さよですかな...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの茶袋もあれで柔術にかけてはなかなかの取り手だが...
中里介山 「大菩薩峠」
...茶袋を手玉に取って投げたと言って騒いでいますが...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの茶袋の言い分があんまり癪(しゃく)にさわるものでございますからツイ持前が出て...
中里介山 「大菩薩峠」
...新造が立って表の障子を細目にあけて、楼上から見下ろしてハタと締め切り、「茶袋が参りましたよ、茶袋が」「おや、歩兵さんがおいでになったの、まあ悪い時に」と言って、東雲の美しい眉根に再び雲がかかりました...
中里介山 「大菩薩峠」
...かなり酔っているらしい一隊の茶袋が...
中里介山 「大菩薩峠」
...茶袋といっしょにされてしまいますから」やっと起き上ったのを兵馬が再びトンと突くと...
中里介山 「大菩薩峠」
...茶袋の歩兵隊の中からまたしても鉄砲の音が聞え...
中里介山 「大菩薩峠」
...十三酒井の市中取締りの巡邏隊に追い崩された茶袋の歩兵は...
中里介山 「大菩薩峠」
...募集した歩兵隊――一名茶袋(ちゃぶくろ)は烏合(うごう)の寄せ集めで...
中里介山 「大菩薩峠」
...茶袋(ちやふくろ)といふ愛稱は...
長谷川時雨 「きもの」
...棚の上にりよが初めの日に買つて貰つた茶袋が二本並んでゐた...
林芙美子 「下町」
...そのしばりつけた茶袋を...
柳田国男 「故郷七十年」
便利!手書き漢字入力検索