...予が茲に初めてこの論文を思ひ出し...
石川啄木 「トルストイ翁論文」
...茲にも亦た、附記して曰く、世の人慎んで、己が爪を収むるは、是その縁なりと、素盞嗚尊の宿を衆神に乞いて、拒まれし条にも亦た、附記して曰く、爾より後、笠蓑を著て、他人の屋内に入るを諱むは、是その縁なりと...
高木敏雄 「比較神話学」
...茲に云う支那神仙説は...
高木敏雄 「比較神話学」
...茲に於て三一分身...
イー、エー、ゴルドン 高楠順次郎訳 「弘法大師と景教との關係」
...茲に始めて完全な夫婦の愛が成立し...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...吾々の主張が茲まで来ると...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...その結果としてその概念の今茲に問題になっている限りの性格は反対物に転化する...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...対象は茲に一つの変化を蒙りながら運動したことを今吾々は注意しなければならない...
戸坂潤 「科学方法論」
...弁証法は機械論に対立するばかりでなく茲では又生気論にも対立する...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...即ち茲では制約者・被制約者――形式・内容――という概念を利用して空間の問題を解くのではなくして...
戸坂潤 「性格としての空間」
...併し茲に於ては自然は直ちに実践に...
戸坂潤 「再び「科学の歴史的社会的制約」に就いて」
...今もし始めの第三批論の絶対空間と後の理念としての絶対空間とが同一であるならば茲には何の矛盾も起きない筈である...
戸坂潤 「物理的空間の成立まで」
...今日幸ひに茲で講演をさせて戴きますので...
内藤湖南 「支那歴史的思想の起源」
...茲に始めて先秦古籍の研究が完全に出來上るであらうと思ふ...
内藤湖南 「尚書稽疑」
...今茲(ここ)に空気の一塊(ひとかたまり)が高い所へ昇って行くと...
中谷宇吉郎 「雪」
...獅子舞は西域の亀茲(きじ)国の舞楽が...
中山太郎 「獅子舞雑考」
......
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...筆者がプラーゲ旋風を国辱的旋風だと云う理由も茲にある...
山下博章 「「プラーゲ旋風」の話」
便利!手書き漢字入力検索