...茜色の夕日が美しいです...
...彼女は茜色の髪が特徴的です...
...私の好きな花の一つに茜色のバラがあります...
...茜色のスカーフを巻いている女性がおしゃれですね...
...茜色のグラデーションの壁紙がおしゃれな部屋です...
...群を抜く鋒杉(ほこすぎ)が見えると思うと茜色に梢を染められ...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...ほんのりとした茜色の曙光を負いて...
鵜殿正雄 「穂高岳槍ヶ岳縦走記」
...松永博士の推断通り興奮の鎮まった「歌姫」は西の空が茜色(あかねいろ)に燃えはじめると...
大阪圭吉 「三狂人」
...それに麗(うら)らかな茜色(あかねいろ)の朝陽(あさひ)の光が漲(みなぎ)り渡っていた...
近松秋江 「黒髪」
...次第に茜色(あかね)を帯びてくる...
中谷宇吉郎 「黒い月の世界」
...茜色を帯びてくる頃には...
中谷宇吉郎 「黒い月の世界」
...空が夕映(ゆふばえ)で茜色(あかねいろ)になり...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...茜色(あかねいろ)に棚引(たなび)き光っていた...
林芙美子 「河沙魚」
...棚引いていた茜色の光りは沈(しず)み...
林芙美子 「河沙魚」
...茜色の水々しい空には微かに横雲が浮んでゐて...
原民喜 「火の唇」
...茜色(あかねいろ)をした細長い雲が色づいた雑木林の上に一面に拡がっている西空へしばらくうっとりと目を上げていたが...
堀辰雄 「菜穂子」
...砥草(とくさ)などは北風にさらされる方の茎の色が茜色に焼け...
室生犀星 「冬の庭」
...ひろびろとした西空は雲も空も濃い茜色に燃えあがって...
山川方夫 「愛のごとく」
...茜色(あかねいろ)に刎(は)ねかえっていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...お綱は茜色(あかねいろ)に変ってくる雲と山に明日(あした)を思い...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...茜色(あかねいろ)の淡靄(うすもや)が立って...
吉川英治 「宮本武蔵」
...茜色(あかねいろ)にそまり...
吉川英治 「宮本武蔵」
...既に早やうす茜色に気色ばんだ木の芽が丸みを見せて萌えかけているのである...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索