例文・使い方一覧でみる「茎」の意味


スポンサーリンク

...が細々と痩せて...   茎が細々と痩せての読み方
有島武郎 「星座」

...草のをくちばしでつつきました...   草の茎をくちばしでつつきましたの読み方
ハンス・クリスティアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 楠山正雄訳 「幸福のうわおいぐつ」

...クロバの様な草類のが直立し...   クロバの様な草類の茎が直立しの読み方
石川三四郎 「百姓日記」

...新鮮な緑葉をもつた紅紫のが...   新鮮な緑葉をもつた紅紫の茎がの読み方
薄田泣菫 「独楽園」

...そのほかの丈夫なをもった植物――いちばん早い鳥をもてなす食べきれない穀倉――もある...   そのほかの丈夫な茎をもった植物――いちばん早い鳥をもてなす食べきれない穀倉――もあるの読み方
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」

...「商売上の都合さ」と丸万は黒い歯を出して笑った...   「商売上の都合さ」と丸万は黒い歯茎を出して笑ったの読み方
高見順 「いやな感じ」

...一つは紙ひもがほどけかかってつぼみの軸は下方の鉛直なに対して四五十度ぐらいの角度に開いて斜めに下向いたままで咲いていた...   一つは紙ひもがほどけかかってつぼみの軸は下方の鉛直な茎に対して四五十度ぐらいの角度に開いて斜めに下向いたままで咲いていたの読み方
寺田寅彦 「藤棚の陰から」

...露草の粗壁(かべ)に乱れる万里の城いまは何かしらうらぶれた感じが深い...   露草の茎粗壁に乱れる万里の城いまは何かしらうらぶれた感じが深いの読み方
林芙美子 「新版 放浪記」

...歯にはうっすらと血をにじませている...   歯茎にはうっすらと血をにじませているの読み方
火野葦平 「花と龍」

...水に湿った田に往々低いのあるいは立ちあるいは横斜したヤナギタデが越冬して残り...   水に湿った田に往々低い茎のあるいは立ちあるいは横斜したヤナギタデが越冬して残りの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...その後はこの草に愛想を尽かして根絶させようとしてその地下を引き除いても引き除いても切れて残り...   その後はこの草に愛想を尽かして根絶させようとしてその地下茎を引き除いても引き除いても切れて残りの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...長い葉柄を有(も)った卵形あるいは卵状心臓形の葉は四枚ずつに輪生しているが...   長い葉柄を有った卵形あるいは卵状心臓形の葉は四枚ずつ茎に輪生しているがの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...また同時に地下すなわちハイネを横に出して日を逐うて延長し...   また同時に地下茎すなわちハイネを横に出して日を逐うて延長しの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...有品の諸種もその始めに出る葉は根生であるがが立つと皆互生せる生葉と成る...   有茎品の諸種もその始めに出る葉は根生であるが茎が立つと皆互生せる茎生葉と成るの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...それが頂(けいちょう)に集合し白く蓬々(ほうほう)としていて...   それが茎頂に集合し白く蓬々としていての読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...木の枝(えだ)や(くき)のかけらの埋(うず)もれていること...   木の枝や茎のかけらの埋もれていることの読み方
宮沢賢治 「イギリス海岸」

...先是菅先生有養痾邸舎未尋芳之句、乃剪数奉贈、係以詩」と云ふ詩がある...   先是菅先生有養痾邸舎未尋芳之句、乃剪数茎奉贈、係以詩」と云ふ詩があるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...一(ひとくき)の葱(ねぎ)の白根に味噌を添えたものである...   一茎の葱の白根に味噌を添えたものであるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

「茎」の読みかた

「茎」の書き方・書き順

いろんなフォントで「茎」

「茎」の英語の意味

「茎なんとか」といえば?   「なんとか茎」の一覧  


ランダム例文:
茶座敷   ジャンル   持続的な  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る