...碁石(ごいし)のように点々と茅葺(かやぶ)き屋根を並べていた...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...歌俳諧や絵につかう花野茅原とは品変って...
泉鏡花 「薄紅梅」
...砂山に生え交(まじ)る、茅(かや)、芒(すすき)はやがて散り、はた年ごとに枯れ果てても、千代(ちよ)万代(よろずよ)の末かけて、巌(いわお)は松の緑にして、霜にも色は変えないのである...
泉鏡花 「海異記」
...茅(ち)ヶ崎(さき)海岸の獨歩の病室で...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...川端茅舎(かわばたぼうしゃ)永眠...
高浜虚子 「六百句」
...茅町(かやちょう)...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...茅葺の本堂書院庫裏...
種田山頭火 「行乞記」
...茅町の岸は本郷向ヶ岡の丘阜を背にし東に面して不忍池と上野の全景とを見渡す勝概の地である...
永井荷風 「上野」
...浅茅(あさぢ)が原(はら)...
中里介山 「大菩薩峠」
...「今様歌」唱謡 雅楽唱謡部籬(ませ)のうちなる白菊もうつろふ見るこそあはれなれわれらが通ひてみしひともかくしつつこそかれにしか古き都に来てみれば浅茅(あさじ)が原とぞ荒れにける月の光はくまなくて秋風のみぞ身にはしむ弔辞ではひと悶着あった...
久生十蘭 「だいこん」
...茅花抜くといふのは紀子さんが「茅花抄」といふ歌集を出したのに因る...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...泊りを求めた茅(あば)ら家で夜半あやしき煙りが立つから破れ障子から奥の間を覗いて見ると...
正岡容 「我が圓朝研究」
...浅草は瓦町(かわらちょう)から茅町(かやちょう)...
山本周五郎 「柳橋物語」
...いたいた、という叫びが、すぐ向うの、茅戸山の中腹の、林の中から聞えて来たのである...
山本周五郎 「山彦乙女」
...茅屋根(かややね)の下の破(や)れ戸(ど)を覗きまわった...
吉川英治 「私本太平記」
...楽和はもと茅州(ぼうしゅう)の生れで...
吉川英治 「新・水滸伝」
...茅葺門(かやぶきもん)や...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...「手伝わせて下さい」「茅(かや)を持ってきました」「雨戸を繕(つくろ)いましょう」信徒たちが群れてきて...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??