例文・使い方一覧でみる「茂る」の意味


スポンサーリンク

...一月に生れ、二月に柔ぎ、三月に芽ぐみ、四月に(〔一字欠字〕)び、五月に茂る...   一月に生れ、二月に柔ぎ、三月に芽ぐみ、四月にび、五月に茂るの読み方
石川三四郎 「百姓日記」

...*けふは照日(てるひ)の映々(はえばえ)と青葉(あをば)高麥(たかむぎ)生ひ茂る大野(おほの)が上に空高く靡(な)びかひ浮ぶ旗雲(はたぐも)よ...   *けふは照日の映々と青葉高麥生ひ茂る大野が上に空高く靡びかひ浮ぶ旗雲よの読み方
上田敏 上田敏訳 「海潮音」

...こと新しくおい茂るのだ...   こと新しくおい茂るのだの読み方
海野十三 「断層顔」

......   の読み方
種田山頭火 「其中日記」

...前は青々と茂る草のむかうに残雪の八ヶ岳蓼科の連峰...   前は青々と茂る草のむかうに残雪の八ヶ岳蓼科の連峰の読み方
種田山頭火 「旅日記」

...汚れた手をみそはぎの茂る小川で洗った...   汚れた手をみそはぎの茂る小川で洗ったの読み方
田山花袋 「田舎教師」

...春過ぎて若葉の茂るのも...   春過ぎて若葉の茂るのもの読み方
寺田寅彦 「五月の唯物観」

...アカシヤの茂る大道の並木...   アカシヤの茂る大道の並木の読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...伸び茂るもの、立ち枯れるもの、他物に絡みつくもの、みな自然にそうなっていた...   伸び茂るもの、立ち枯れるもの、他物に絡みつくもの、みな自然にそうなっていたの読み方
豊島与志雄 「山吹の花」

...畠は熊笹(くまざさ)茂る垣根際(ぎわ)まで一面の烈(はげ)しい日の光に照らされ...   畠は熊笹茂る垣根際まで一面の烈しい日の光に照らされの読み方
永井荷風 「監獄署の裏」

...冬も茂る熊笹(くまささ)の蔭(かげ)にありあり見えすいて居る...   冬も茂る熊笹の蔭にありあり見えすいて居るの読み方
永井荷風 「狐」

...生茂る竹むらを其儘の垣にした閑雅な門構の家がつゞき出す...   生茂る竹むらを其儘の垣にした閑雅な門構の家がつゞき出すの読み方
永井荷風 「里の今昔」

...すすきの茂る小野の榛原(はいばら)...   すすきの茂る小野の榛原の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...余は茂る葉を見ようと思い...   余は茂る葉を見ようと思いの読み方
夏目漱石 「カーライル博物館」

...瀑布の轟きや絶え間なき水しぶきの中に生い茂る絵のような樹木や常春藤(きづた)もなく...   瀑布の轟きや絶え間なき水しぶきの中に生い茂る絵のような樹木や常春藤もなくの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」

...この庭を一面に掩(おお)うて草木が生い茂るがままに生い茂っているのであった...   この庭を一面に掩うて草木が生い茂るがままに生い茂っているのであったの読み方
堀辰雄 「美しい村」

...庭に茂る樹々の緑がいま描きあげた絵のように...   庭に茂る樹々の緑がいま描きあげた絵のようにの読み方
山本周五郎 「落ち梅記」

...あとにはただ叢林が茂るに違いない...   あとにはただ叢林が茂るに違いないの読み方
山本周五郎 「風流太平記」

「茂る」の読みかた

「茂る」の書き方・書き順

いろんなフォントで「茂る」

「茂る」の英語の意味


ランダム例文:
不公正   すべての病気   実際にあった  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   影武者   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る