...しかもその後からは楚(すばえ)をふり上げた若殿様が「柑子(かうじ)盗人(ぬすびと)め...
芥川龍之介 「地獄変」
...若殿様はまた詩歌管絃(しいかかんげん)を何よりも御喜びなさいまして...
芥川龍之介 「邪宗門」
...若殿様の秀句や名歌が...
芥川龍之介 「邪宗門」
...その後(のち)また大殿様が若殿様を御相手に双六(すごろく)を御打ちになった時...
芥川龍之介 「邪宗門」
...若殿様は私(わたくし)に御向いになりまして...
芥川龍之介 「邪宗門」
...若殿様は例の通り...
芥川龍之介 「邪宗門」
...その時も若殿様は...
芥川龍之介 「邪宗門」
...若殿様の御平生(ごへいぜい)は...
芥川龍之介 「邪宗門」
...一度などは若殿様の御文を持って上った私の甥(おい)に...
芥川龍之介 「邪宗門」
...若殿様は相不変(あいかわらず)落ち着き払って...
芥川龍之介 「邪宗門」
...若殿様の御文の事さえ...
芥川龍之介 「邪宗門」
...若殿様は私の甥を御供に召して...
芥川龍之介 「邪宗門」
...」やがて若殿様は...
芥川龍之介 「邪宗門」
...お奇麗な若殿様だ...
内田魯庵 「犬物語」
...もったいなくも一人は伯爵の若殿様で...
夏目漱石 「自転車日記」
...若殿様時代のお伽(とぎ)には相応していたが...
森鴎外 「阿部一族」
...依之為祝儀若殿様え組合目録を以御肴一種奉差上候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...「若殿様御額直御袖留為御祝儀...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
便利!手書き漢字入力検索