例文・使い方一覧でみる「苑」の意味


スポンサーリンク

...公など尋ねめぐりて...   公苑など尋ねめぐりての読み方
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」

...全国青年共進会に御の桜が咲き門外で供侍が待ち...   全国青年共進会に御苑の桜が咲き門外で供侍が待ちの読み方
上村松園 「栖鳳先生を憶う」

...御内で遺作と一緒に弟子孫弟子の作品を並べたことがありまして...   御苑内で遺作と一緒に弟子孫弟子の作品を並べたことがありましての読み方
上村松園 「昔のことなど」

...京都御所の内を上田敏氏と連立つて散歩したことがありました...   京都御所の苑内を上田敏氏と連立つて散歩したことがありましたの読み方
薄田泣菫 「草の親しみ」

...御の植込に所嫌はず西洋種(だね)の苜蓿が一面に生(は)へ繁つて...   御苑の植込に所嫌はず西洋種の苜蓿が一面に生へ繁つての読み方
薄田泣菫 「茶話」

...忘れがたみ一こよひ天(あめ)なる花(はなぞの)の美(うま)し黄金(こがね)のおばしまに...   忘れがたみ一こよひ天なる花苑の美し黄金のおばしまにの読み方
薄田淳介 「白羊宮」

...今日はもう画くのを止してこの人跡たえた神をけがさぬほどに又好きな焚火(たきび)をしませう...   今日はもう画くのを止してこの人跡たえた神苑をけがさぬほどに又好きな焚火をしませうの読み方
高村光太郎 「智恵子抄」

...師父ブラウンが仄暗(ほのくら)い樹(じゅえん)を通って城影(じょうえい)の下に来た時...   師父ブラウンが仄暗い樹苑を通って城影の下に来た時の読み方
チェスタートン Chesterton 直木三十五訳 「作男・ゴーの名誉」

...芒(すすき)の蓬々(ほうほう)たるあれば萩の道に溢れんとする、さては芙蓉(ふよう)の白き紅なる、紫(しおん)、女郎花(おみなえし)、藤袴(ふじばかま)、釣鐘花(つりがねばな)、虎の尾、鶏頭、鳳仙花(ほうせんか)、水引(みずひき)の花さま/″\に咲き乱れて、径(みち)その間に通じ、道傍に何々塚の立つなどあり...   芒の蓬々たるあれば萩の道に溢れんとする、さては芙蓉の白き紅なる、紫苑、女郎花、藤袴、釣鐘花、虎の尾、鶏頭、鳳仙花、水引の花さま/″\に咲き乱れて、径その間に通じ、道傍に何々塚の立つなどありの読み方
寺田寅彦 「半日ある記」

...北吉と組んで『学』であったかを編集して...   北吉と組んで『学苑』であったかを編集しての読み方
戸坂潤 「世界の一環としての日本」

...大木戸には御の森があるが...   大木戸には御苑の森があるがの読み方
宮島資夫 「四谷、赤坂」

...外から出て省線の上にかかっている橋をわたった左側の白い一かたまりは別館でしょう...   外苑から出て省線の上にかかっている橋をわたった左側の白い一かたまりは別館でしょうの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...ぼくの最初の詩集『思弁の』を出版したのは...   ぼくの最初の詩集『思弁の苑』を出版したのはの読み方
山之口貘 「装幀の悩み」

...場所は外の体育館ステージだった...   場所は外苑の体育館ステージだったの読み方
吉川英治 「押入れ随筆」

...神泉の競馬、仁和寺の競馬、加茂の競馬...   神泉苑の競馬、仁和寺の競馬、加茂の競馬の読み方
吉川英治 「折々の記」

...一匹の驢馬(ろば)を宮にひき出させ...   一匹の驢馬を宮苑にひき出させの読み方
吉川英治 「三国志」

...東山義政(ひがしやまよしまさ)の数奇(すき)と風雅をこらした(にわ)があった...   東山義政の数奇と風雅をこらした苑があったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...神泉の競馬、仁和寺の競馬、加茂の競馬、時には、公卿の邸地でも、都の大路でも、臨時競馬をやった...   神泉苑の競馬、仁和寺の競馬、加茂の競馬、時には、公卿の邸地でも、都の大路でも、臨時競馬をやったの読み方
吉川英治 「天皇と競馬」

「苑」の読みかた

「苑」の書き方・書き順

いろんなフォントで「苑」

「苑」の英語の意味

「なんとか苑」の一覧  


ランダム例文:
まっかな嘘   笑顔を見せる   山小屋  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   証券取引所   指定席  

スポンサーリンク

トップへ戻る